マンガ

漫画『ザ・ファブル』が面白くないだと?おもしろすぎてハマったわ。その魅力を分析!

漫画『ザファブル』が面白くないだと?おもしろすぎてハマったわ。その魅力を分析!

はい!こんにちわ!

つい先日『ザ・ファブル』という漫画を読みました。

きっかけはインスタの広告で上がってきたのをたまたま見て、暇つぶしに読んだだけなんですが、これがまた・・・

おもしろい!!

またハマってしまって、徹夜で読んでしまいました。。

ぶっちゃけ漫画をパッと見た感じでは個人的に絵が受けつけなかったのですが、それもどんどんクセになっていきました。

ハマると漫画ってやめれないんですよね〜。

今では『ザ・ファブル The second contact』という2作目も始まり、映画化もされているということで、この漫画が気になっている人もいるんじゃないかと思います。

なので僕の思う『ザ・ファブル』の面白い魅力をまとめてみました。

話の核心をつくようなネタバレはしていないので、ご安心ください。

 

漫画『ザ・ファブル』とは?

週刊ヤングマガジンで連載されていた漫画です。

作者は『ナニワトモアレ』の南勝久さん。

単行本は1〜22巻まででていますが、現在(2021年)は第二部である『ザ・ファブル The second contact』の連載が始まりました。

映画は2019年に1作目が公開され2021年に2作目が公開されています。

漫画も第二部が始まったり、映画も2作目が公開されたり、人気ですね〜。

ちなみに2017年には第41回講談社漫画賞一般部門受賞を受賞しています。

 

ザ・ファブルのあらすじ

現代の東京。

その伝説的な強さのため、裏社会の人間から「寓話」という意味を持つ「ファブル」と呼ばれる1人の殺し屋がいた。
その男は幼いころから「ボス」の指導を受け、数々の標的を仕留めてきた。
しかし、ボスは「1年間大阪に移住し、その間は誰も殺さず一般人として平和に暮らせ」と指示する。

こうして彼は「佐藤明」という名前を与えられ、ボスと古くから付き合いのある暴力団「真黒組」の庇護の元、一般人として大阪での生活を始めるのだった。
出典:Wikipedia

 

漫画『ザ・ファブル』の面白い魅力

では僕が『ザ・ファブル』の面白いと思う魅力を紹介していきますね。

魅力①:最強の殺し屋・佐藤アキラが強すぎる

主人公は最強の殺し屋と呼ばれる佐藤アキラ(偽名)。

この佐藤アキラが恐ろしく強いのも魅力の一つです。

裏家業の世界なので「こいつヤバそうやん。」っていう敵キャラも登場してきます。

明らかに見た目が強そうで、現実世界に「こういうヤンチャなやつおるわ〜」ってやつとかしょっちゅう出てきます。

しかも佐藤アキラって見た目はだいぶ弱そうなんですよね。

「毎度勝てるんかな?」って思うんですが、常に圧勝(笑)

予想をはるかに超えるぐらい強いです。

佐藤アキラの強さが発揮される瞬間をついつい心待ちしてしまいます。

しかも1年間は『殺さずの生活』をして一般人に溶け込んでいるので、周りにバレないようにしていくのも面白いところ。

逆に周りの人にバレて驚かれる瞬間もなんか気持ちいい笑

「実はめちゃめちゃ強かった」系ってなんでこんな面白いのだろうか?

バレるのか、バレないのかっていう感じがまたいい。

 

魅力②:『笑い』のポイントがかなり面白い

ファブル出典:アル

どんな漫画にもある『笑い』のポイント。

『ザ・ファブル』の笑いは少年マンガのようなギャグとかではありません。

なんだかシュールなような大人の笑い。(笑)

特に佐藤アキラは『殺し』は一流ですが、一般世界の普通というものを知りません。

そこにズレがあって、おもしろさが湧いてきます。

異常な猫舌や三流芸人のジャッカルが異常に好きだったり、やたらプロにこだわっていたり・・・

そこに周りがツッコミ入れられると笑ってしまうんですよね。

あと僕が好きなのはドランククイーン・ヨウコのお酒を飲むシーンが一番ツボです。

美人のヨウコを口説き落とそうとして近寄ってくる男たちと男たちを酒に酔わせてどんな反応するのか楽しむヨウコの酒バトルがダントツ面白い。

良い大人になった自分が漫画読みながら「フフッ」て声だして笑ってしまったぐらいおもしろい笑

魅力③:登場人物が個性的で魅力的

佐藤アキラだけでなく登場人物にそれぞれ個性があるのも魅力的ですね。

さっき言った酒好きでヒマ人なヨウコのお酒バトルも面白いが、実は格闘もかなりの強さだったり。

ファブルの他の殺し屋のアザミやユーカリなどもそれぞれクセがあっていい。

会社オクトパスの社長もなんだかんだでずっと出てきてて、最初はクソやろーみたいな感じだったのにメッチャ良いヤツになってるし。

アキラのストーカーであるクロもどんどん味が出てくる。途中で弟分のなんかかわいいヤツみたいになってきます。

敵キャラも見事にクソやろーが多いですからね笑

ヤクザや殺し屋などの裏家業なので、人をおとしめたり、騙したりすることが当たり前のようなヤツが多いです。

そんなクソやろーを佐藤アキラが瞬殺していくのもスカッとします。

 

漫画『ザ・ファブル』が面白すぎてハマったまとめ

ザ・ファブルはとにかく面白いです。

僕は「面白くないっていう人いるんかな?」

って疑問に思ってるぐらいです。

ザ・ファブルの面白い魅力と言っていろいろ書きましたが、ぶっちゃけ読まないとこの面白さは伝わりません。
(結局読めっていう笑)

おわり