最近はNetflixのオリジナルドラマにハマっていて、その中でも『ストレンジャーシングス〜未知の世界〜』がダントツでオススメです。
ググってみるとわかりますが、多くの人が「ストレンジャーシングスおもしろいよー。」って感想書いています。
「ホンマかいな?」と思いつつも、ストレンジャーシングスを見始めると
ガチでおもしろいやん!
ってなりました。
ハッキリ言ってまだ見てない人は損してます。
いや、むしろうらやましいかもしれない。
だってこれからストレンジャーシングスを見ることができるのだから。
もう見終わってしまった僕には初めて見た時のような面白みが感じれないんですよ!
あと「ストレンジャーシングスのどこが面白いのかわからん。」って言っているやつがいるからどこが面白いのか説明しようと思います。
ストレンジャーシングスってどんな作品?
まず見たことない人のためにストレンジャーシングスってどんな海外ドラマか紹介しときます。
Netflixのオリジナルドラマなので視聴するにはNetflixに登録するのが一番良いです。
TSUTAYAでもレンタルしていますが、海外ドラマは話数が多いので全話見るなら動画配信サービスのが安いですよ。
ぶっちゃけストレンジャーシングスを見たら
「Netflixに登録して心の底から良かった〜。」
って思うはずです。
一応ジャンルはSFホラーみたいですが、別に怖くはありませんし、個人的にはさほどグロいシーンや気持ち悪いシーンもありません。
製作者ザ・ダファー・ブラザーズによると日本のアニメ作品で影響を受けたのが
- AKIRA
- エルフェンリート
- サイレントヒル
の3つらしいです。
確かにこの3つの要素が入っているかもっていう内容ですね。
ストレンジャーシングスの評価

じゃあ世間の評価はどうなの?
って気になると思うので、調べてみました。
エミー賞とゴールデングローブ賞はノミネート多数
海外ドラマのアカデミー賞と呼ばれるエミー賞ではノミネート多数で受賞はまだなし。
アカデミー賞の前哨戦とも名高いゴールデングローブ賞はどうかというと、ノミネートが多数で受賞はまだなし。
「受賞はまだしてないんかい!」
って思うところですが、ノミネートされるだけでもスゴいことなんです。
ノミネートすらされない海外ドラマなんて腐るほどありますよ。
IMdbの評価は8.8で高評価
次にIMdbの評価を調べてみました。
IMdbを知らない人のために簡単に説明すると『映画やテレビドラマの情報サイト』です。
世界中の人が利用していて、画像や評価やランキングなども紹介されています。
そんなIMdbでのストレンジャーシングスの評価はというと
8.8!!
これはかなりいいです。マジでかなりいいです!
こんなに評価いいと思わなかったのでテンション上がってます!
トップ10に入るんじゃないかってぐらいの高評価。
ちなみにトップはゲーム・オブ・スローンズの9.5です。
ゲーム・オブ・スローンズには負けても仕方ない・・
ストレンジャーシングスのあらすじ
1983年11月6日、インディアナ州のホーキンス国立研究所付近で、12歳の少年ウィル・バイヤーズが失踪する。
ウィルの母のジョイスは必死に息子を探し、警察署長のホッパーが捜査を始める。
頭を剃った謎の少女エルが現れ、ウィルの友達の少年たちと知り合いになる。
失踪事件は続き、エルは不思議な能力を見せる。
ホッパーは研究所を調べ、超自然現象が研究されていたことを知るが、捜査は妨害される。
エルは研究所で自分が実験台であったことを思い出し、少年たちと協力して、ウィルを救い出すために”裏側の世界”に入る。
出典:Wikipedia
ストレンジャーシングスが面白くないだと?ガチでおもしろいポイントを3つ教える
ストレンジャーシングスがどんな海外ドラマかわかったところで、面白いポイントを3つ紹介していきます。
核心をつくネタバレはしていないのご安心を!
ポイント①:80年代が舞台だから面白い!

ストレンジャーシングスって何故か80年代のアメリカが舞台なんです。
最初は「なんでわざわざ80年代?」って感じでしたが、ストーリーが進むに連れて僕は80年代であることに納得しました。
なぜなら現代のようなハイテク機器が存在しないのです。
バケモノも現代なら簡単に殺せそうですが、80年代だとそうはいかないです。
原始的な方法を駆使したりするのも面白い。
しかも現代だとエルの力も解明してしまいそうだし笑
もちろん80年代カルチャーが最高って思う人も多いんじゃないかな?
服装や髪型、メイクとかダサいけど、カルチャーって感じがする笑
ソ連と冷戦状態っていう背景もいい感じに活かせてるし。
(シーズン3まで見たらわかります。)
80年代を知っている人は「懐かしいなー。」って共感するだろうし、80年代を知らない人は「えー!こんなのだったんだ!」って興味が湧くと思います。
ポイント②:愛くるしい登場人物たち(特にダスティンとスティーブ)

メインの登場人物は
- 4人組の子ども達
- マイクの姉ちゃんを中心とした高校生
- 警察署長のホッパーとウィルのお母さんの大人
だいたいこの3組を中心に話が進んでいきます。
もちろんシーズンが進むにつれてごちゃごちゃになっていきますし、新しいメンバーも増えるので変わっていきますが。
この登場人物達はそれぞれ個性があったり特徴があるので、スゴい愛くるしいです。
僕の中ではダスティンとスティーブが最高です。
ぶっちゃけシーズン1ではこの2人イマイチですが、シーズン2からは活躍する場が増えていきます。
おそらくファンが増えたのではないかと私、喜んでおります。
この2人は緊張感のある場面でも面白いことを言ったりするし、たまに扱いがヒドイ時もあります。笑
ボコボコに殴られたりとか笑
フラれたりとか笑
見始めると自分の好きな登場人物ができますよ。
ポイント③:続きが気になるストーリー展開
ストーリーの展開としては最初は各登場人物はバラバラで過ごしているのですが、それぞれに事件が起きたり、なにかおかしなことに気づき始めたりします。
だいたい3つの場面に分かれていることが多いかな。
話が進むにつれてこの3つに分かれている登場人物が一つに集まっていきます。
バラバラで話が進むのでめっちゃ話が気になるんですよね。
あとは「これどういうことなんだろう?」っていう謎もあるので気になって、気になって、気になって、続きを見てしまいます。
1シーズンに10話ほどしかないのもちょうどいいぐらいですしね。
海外ドラマ好きでまだ見てないやつは今すぐ見たほうがいい
ストレンジャーシングスの面白さわかっていただけました?
「え?わからない?」
じゃあもう見るしかないです笑
「海外ドラマ好きです〜。」って言っている人はぶっちゃけ今すぐ見たほうがいいです。
『海外ドラマ好き』なのにストレンジャーシングス見てないとかありえない。そんなの認めない!
これ読んで「こいつ何言ってんねん。」って思ってる人もストレンジャーシングス見たら僕のように言うと思います。笑
ストレンジャーシングス見てない人なんて『海外ドラマ好き』じゃないって笑
見るならNetflixがいいですよ。
以上です。