Amazonプライム会員の特典の一つであるPrime Reading(プライムリーディング)。
漫画や雑誌、ビジネス書、小説などの本が無料で読み放題というサービスです。
本好きの僕には嬉しい特典です。
しかも月額500円のAmazonプライムの特典の一つというから驚き。
ビジネス書とかって1冊1,000円はするから月に1冊の本をプライムリーディングで読めばもとがとれてしまいますね。
そんなプライムリーディングが気になっている方は多いと思います。
そこでプライムリーディングがどんな内容か知りたい人向けにメリット・デメリットを徹底解説していきます。
この記事は下記のような人におすすめです。
- プライムリーディングはどんなサービスなの?
- 本や漫画、雑誌のラインナップは?良いのある?
- プライムリーディングを使うことで何のメリットがあるの?
Prime Reading(プライムリーディング)とは?
料金 | Amazonプライム会員の特典の一つ。 (追加料金なし)
|
読み放題の冊数 | 約1,000冊 |
本のジャンル | ビジネス書、経済書、小説、漫画、雑誌、洋書など |
ダウンロード | ○ |
対応機器 | Kindle、スマホ、タブレット、パソコン |
プライムリーディングはAmazonプライム会員に登録して利用することができるようになります。
Amazonプライム会員は年額4,900円(月に換算すると408円)または月額500円で動画見放題、本読み放題、音楽聴き放題、Amazonの送料無料など、たくさんの特典を受けることができます。
とんでもないコスパです。
Amazonプライム会員の本読み放題の特典がプライムリーディングです。
Kindleストアに登録されている中の対象の約1,000冊が読み放題で、その中にはビジネス書、経済書から小説、漫画、雑誌、さらに洋書までそろっています。
Amazonプライム会員は無料お試し期間が30日間あり、お試し期間内に解約すれば料金は一切かからないので実際に体験してみるのが一番です。
※クリックするとAmazon Primeの公式ページに移動します。
「30日間の無料体験」から登録することができます。
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
学生向けのPrime Studentだと半額!

Prime Studentという半額の年額2,450円または月額250円でAmazonプライム以上の特典が受けれる学生向けのプログラムがあります。
しかも無料お試し期間は6ヶ月もあります。
「Amazon!学生に甘くないか!?」
って叫びたくなるぐらいうらやましいプログラムです。
なので学生さんはAmazonプライム会員を使うならPrime Studentで登録するのが絶対いです。
※クリックするとAmazonのPrime Studentのページに移動します。
「6ヶ月の体験期間を始める」から登録することができます。
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりません。

Prime readingの本や漫画、雑誌のラインナップは?


プライムリーディングの気になるラインナップを見ていきましょう。
全て書くと記事が長くなってしまうので『本』と『漫画』と『雑誌』の3つに分けて紹介していきますね。
2020年2月の情報です。
プライムリーディングは対象の本の入れ替わりがあるので最新の情報はAmazonの公式サイトでご確認お願いします。
ではまず『本』からいきましょう。
【本】
- 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
- 会社では教えてもらえない 仕事が速い人の手帳・メモのキホン
- 実践 スタンフォード式 デザイン思考 世界一クリエイティブな問題解決
- 仕事は楽しいかね?
- PIXAR 〈ピクサー〉 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話
- 思考は現実化する
- LOVE理論
- 「いい質問」が人を動かす
- 東大卒プロゲーマー 論理は結局、情熱にかなわない
- さおだけ屋はなぜ潰れないのか?〜身近な疑問から始める会計学〜
・・・などなど、まだまだあります!
思ったよりけっこうおもしろい本があるんですよね。
ビジネス書や自己啓発書はAmazonのレビューでも良い評価がつけられているのが多くておすすめです。
ちなみに普通に本を購入したら1冊1,000円します。
Amazonプライムは月額500円ですので毎月1冊読んだら余裕でもととれますね。
次は『漫画』のランナップです。
【漫画】
- つぐもも
- 若林くんが寝かせてくれない
- 江戸前の旬
- BARレモン・ハート
- ダーウィンズゲーム
- 死役所
- 走馬灯株式会社
- 奴隷区
- サラリーマン金太郎
ぶっちゃけプライムリーディングの漫画のラインナップは微妙なのばかりで、少年ジャンプの作品とかは全然ないですね。
ドラマ化やアニメ化、映画化されたりすると見放題のラインナップに加えられたりすることもあります。
ちなみに『死役所』はドラマ化、『ダーウィンズゲーム』はアニメ化で見放題のラインナップにはいっています。
あと他のジャンルに比べて漫画の数は少なめです。
次に『雑誌』です。
【雑誌】
- クロワッサン
- アニメディア
- Discover Japan
- Casa BRUTUS
- POPEYE
- Oggi
- GISELe
- Ray
- 男の隠れ家
- Tarzan
雑誌も良いのがそろっているというわけではなく、悪くないって感じのラインナップです。
僕は待ち時間などのちょっとした時間に普段読まない雑誌をプライムリーディングで読むんですよね。
そうすると良い情報を得たり、新しく興味持つことができたりすることが何度かありました。(趣味向けの雑誌がけっこうあるので。)
Prime readingのメリット
ではここからプライムリーディングのメリットについて解説していきます。
- Prime Readingはスマホ・タブレットでも読み放題
- ドラマ化やアニメ化で話題の漫画が見放題になることも!
- 自分が普段読まない本に出会える
- Amazonプライム会員の特典がついてくる
Prime Readingはスマホ・タブレットでも読み放題
プライムリーディングの便利なところはKindle端末だけでなくスマホやタブレット、PCでも利用することができることです。
Kindleのアプリをとればどこでもいつでも本を読むことができます。
僕はスマホで読むことが多いですが、スマホは常に持ち歩いているのでちょっとした待ち時間にパッとすぐに雑誌などを読めるのが助かります。
ただスマホは画面が小さいので雑誌はちょっと見にくいです・・
雑誌はKindle端末などのタブレットで見る方が見やすいのは見やすいかな。
ドラマ化やアニメ化で話題の漫画が見放題になることも!
ドラマ化やアニメ化、映画化されて話題になった漫画がプライムリーディングのラインナップにはいってくることがあります。
ドラマになった『死役所』、アニメになった『ダーウィンズゲーム』、アニメ化や映画化した『弱虫ペダル』、ドラマ化した『インベスターZ』などが今までにも見放題になっていました。
普段はプライムリーディングの漫画は読まない僕ですがこの時ばかりは読みあさります笑
ただプライムリーディングは対象の本が入れ替わっていくのでなくなる前に話題の漫画を読んでください。
自分が普段読まない本に出会える
これは読み放題の良いところですね。
お金をだして購入する本ならば「この本読みたい!」って本だと思います。
読み放題だと「この本おもしろそうだし読んでみようかな」って軽い気持ちで読み始めることができ、その本がけっこうおもしろい本だったってこともよくあります。
普段読まない本を読んで良い本に出会えるのがプライムリーディングのメリットですね。
試しに読んでみておもしろくなかったら途中でやめることも読み放題だと気軽にできていいですね。
Amazonプライム会員の特典がついてくる
プライムリーディングを利用するにはAmazonプライム会員になる必要があります。
Amazonプライム会員には本読み放題のプライムリーディング以外にも特典があるのでまとめておきます。
【Amazonプライム会員の特典一覧】
- 配送料・お急ぎ便・日時指定便が無料
- 映画やドラマ、アニメが見放題( Primeビデオ)
- 200万曲以上の音楽が聴き放題(Prime Music)
- 本・雑誌・マンガが読み放題(Prime Reading)
- 好きなだけ写真を保存することができる(Amazon Photos)
- 無料で試着してから服を購入できるようになります。(Prime Wardrobe )
- Twitchが使い放題になり毎月の無料のゲームやゲーム内特典がもらえます。
(Twtich Prime ) - 対象エリアのみ商品を1時間以内で配達してもらえます(Prime Now)
- 食品・日用品などの低価格の商品をひとつから注文することができます。
(Amazonパントリー) - タイムセールに30分早く参加できるようになります。
(タイムセールをいち早くチェックできる)
実はこれ以上にまだまだ特典はあるのです。



これだけの特典が利用でき年額4,900円または月額500円という驚愕の安さ。
プライムリーディングだけでも、もとがとれるのにどんなにお得なんだ・・
動画見放題、音楽聴き放題、本読み放題、Amazonの商品の送料が無料などの特典があるのでAmazonプライム会員になると逆にお金の節約、時間を有意義に使えるようになったりします。
Prime Readingのデメリット
次にプライムリーディングのデメリットを解説していきます。
読みたいと思えるものが少ない(特に漫画)
プライムリーディングのラインナップなのですが、読みたいと思えるものが少ないです。
まず『雑誌』はラインナップが良いというよりも悪くはないって感じです。
読むとおもしろいものがあるのですが、「この雑誌読みたかった!」というものはありません。
特に『漫画』はほとんど読まないですね。
今までに「インベスターZ」や「弱虫ペダル」が何冊か読み放題になったりしていたのを読んだぐらいです。
ただ『ビジネス書、自己啓発』ではおもしろい本や有名どころの本はいくつかあるのでおすすめです。
僕もプライムリーディングで読んでみていくつかおもしろい本を見つけました。
あと最近では筋トレやダイエット、エクササイズの本も増えてきてこのあたりも読むとおもしろいし勉強になりますね。
プライムリーディングは専門の書籍読み放題サービスではないので少し見劣りする部分がありますが、Amazonプライムの特典の一つとして考えたらかなり良いサービスですね。
もっと多くの本が読みたい人はKindle Uunlimitedのがおすすめです。
月額980円(税込)で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になるサービスなのでプライムリーディングとは本の数が断然違います。
(プライムリーディングは約1,000冊)
無料お試し期間も30日間あるので興味ある方は試してみてください。






Prime Readingを利用している人の感想と評価
プライムリーディングを実際に使っている人の感想や評価をツィッターからまとめたので参考にしてみてください。
🎉Amazon Prime Reading
のおすすめ🎉読みたい本が多いけど
買うお金が持たない方へ📚
AmazonのPrime会員だと、
✅プライムリーディング
対象本は無料で読めます。✅サンプルダウンロード
興味がある本は、
サンプルダウンロードして
お試し読み。
気に入ったら購入。とってもお勧めです🤗
— あこ🌹投資始めました (@Ako_ITcareer) September 5, 2019
コスパはいいっすねえwwプライムリーディングで書籍を結構好き勝手読めるのも最高です。Amazonに投資しているから余計好感度あがっちゃうw
— クラッド (@kura_investment) June 30, 2019
最近プライムリーディングでしか
本読んでないわ😌面白い本がいっぱいあるね✨✨
「ずるい考え方」
って本もなかなか面白かった😉
「あぁ〜そういう手があったか〜」
って思われる人になると
なかなか面白そうやね😎本ばっかり読んでて
なんも作業してないわー😂どうしよ🤣
— 花タロー@ビジネス用貯金現在¥48,331 (@hanataroo05) February 8, 2020
そういえば、プライムリーディングのおかげで、カジュアルに本を開けるようになったわー
紙の本は大好きで買うのもやめないけど、育児の合間のTwitterのように手に取れる— すんたす (@gloomikinoko) February 8, 2020
Prime Readingのメリット・デメリットまとめ
プライムリーディングのメリット・デメリットを解説しました。
約1,000冊の本が読み放題で、漫画のラインナップは少し微妙かなって感じですが、ビジネス書や自己啓発書などは意外とおもしろい本もけっこうそろっています。
あとは筋トレやダイエット、エクササイズ関連の本が最近増えてきていて、エクササイズのやり方だけでなく食事のことや栄養のことも書いてある本もあります。
スマホやタブレットで見ることができるのでいつでもどこでも本が読めるというのは素晴らしいですね。
本好きの僕にとってはプライムリーディングは便利すぎるサービスです。
プライムリーディングで自分が普段読まない本に出会ってみてください。
※クリックするとAmazon Primeの公式ページに移動します。
「30日間の無料体験」から登録することができます。
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりません。