「動画配信選びに迷っている。新作映画も見たいんだけどどの動画配信サービスにすればいいのかな?」
こういった疑問に答えます。
【記事の内容】
- 新作映画が見れる動画配信サービスを比較
- その中で新作映画を見るのにおすすめの動画配信サービスを3つ紹介
- レンタルショップで借りるより動画配信サービスで新作映画を見るメリット
この記事は僕が実際に使ったうえで動画配信サービスを紹介しています。
無料体験のみの利用も含めたら10社以上は利用しました。
そんな僕が新作映画を見れるおすすめVODを紹介していきます。
動画配信サービスに迷っている人はじっくりと読んでみてください。
新作映画が見れる動画配信サービスを比較
U-NEXT | Hulu | dTV | Amazonプライムビデオ | TSUTAYA TV | FODプレミアム | Netflix | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金(税抜) | 1,990円 | 933円 | 500円 | 年額プラン 4,900円(税込)月額プラン 500円(税込) | 933円 | 888円 | 800円〜1,800円 |
無料お試し期間 | 31日 | 14日 | 30日 | 30日 | 31日 | 31日 | なし |
ポイント付与 | 毎月1,200P | × | × | × | 毎月1,100P | 毎月最大1,300P | × |
新作洋画 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
ダウンロード | ○ | ○ | ○ | ○ | ×(レンタル作品のみ) | × | ○ |
同時視聴 | 4人まで | × | × | 3人まで | × | × | 1〜3人 |
新作映画はどの動画配信サービスでもレンタル配信になりますのでご注意ください。
よく使われている動画配信サービス7社を比較しました。
新作映画が配信されているのは
- U-NEXT
- dTV
- Amazonプライムビデオ
- TSUTAYA TV
の4つになります。
さらにサービス面や機能面、基本スペックを考慮しておすすめの動画配信をこの4つからピックアップしていきますね。
おすすめする理由も書いていきます。
新作映画を見るのにおすすめの動画配信サービス3選
おすすめの動画配信サービスは3つあります。
それぞれの特徴があるので自分の目的にあった動画配信サービスを選ぶのがいいでしょう。
各動画配信サービスを説明していきます。
- U-NEXT
新作映画ももちろん、他の動画も楽しむならU-NEXT TSUTAYA TV
新作映画を無料視聴だけならおすすめ- Amazonプライムビデオ
安くレンタルして新作映画を見るならAmazonプライムビデオ
U-NEXT

月額料金(税抜) | 1,990円(1,200円分のポイントが毎月もらえる) |
配信作品数 |
|
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード | ○ |
同時視聴 | 4人まで |
画質 | 4Kまで対応 |
対応デバイス | テレビ・PC・スマホ・タブレット・ゲーム機 |
特徴 |
|
- 新作映画を2本分見れる1,200ポイントが毎月もらえる。
(※無料お試し期間中は600ポイント付与) - どのジャンルでも良いラインナップがそろっている。
U-NEXTは毎月1,200円分のポイントを付与してくれるので、このポイントを使って毎月2本分の新作映画を見ることができます。
しかも新作映画がDVD&ブルーレイのレンタルよりも早く配信されることもあり、楽しみにしていた新作映画が早く見れるは嬉しいですね。
さらにU-NEXTは新作映画だけでなく旧作映画やドラマ、アニメ、バラエティ、アダルトまでどのジャンルにも幅広く対応しています。
ぶっちゃけ動画配信サービスに迷っている人はU-NEXTにすると間違いないです。
作品数やラインナップ、機能面、サービス面などU-NEXTは万能ですし。
しかしデメリットもあります。
デメリットは月額料金1.990円(税抜)が他の動画配信サービスと比べて高いことですね。
これは毎月1,200ポイント付与や同時視聴が最大4人まで、業界一の配信数、雑誌や漫画も読めるなどを考えるとこの料金になるのも当然かなという感じです。
U-ENXTを登録することで家族や恋人も一緒に使えるって考えると十分料金分の価値を取り返せます。
それでも動画配信サービスにそこまで料金かけたくないという人はTSUTAYA TVがおすすめですね。
次にTSUTAYA TVについて説明していきますね。
U-NEXTの無料お試しは31日間あるので、実際に使ってみて判断するのが動画配信サービス選びに失敗しないコツです。
【無料お試しでU-NEXTを登録する】
※クリックするとU-NEXTの公式HPに移動します。
「まずは31日間無料体験」から登録することができます。
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
さらにU-NEXTについて詳しく知りたい人は
でまとめているので参考にしてみてください。
また無料お試しのみ使いたい人は解約方法も知っておくと安心だと思います。
解約の手順をまとめた記事も載せておきますね。
TSUTAYA TV

月額料金(税抜) | 933円(1,100円分のポイントが毎月もらえる) |
配信作品数 |
|
無料お試し期間 | 30日間 |
ダウンロード | ×(レンタルのみ可) |
同時視聴 | × |
画質 | HDまで対応 |
対応デバイス | テレビ・PC・スマホ・タブレット |
特徴 |
|
- 新作映画を2本分見れる1,100ポイントが毎月もらえる。
- U-NEXTより料金を抑えたい人におすすめ。
TSUTAYA TVもU-NEXTと同様に新作映画を2本分見れる1,100ポイントが毎月もらえるので、このポイントで新作映画を見ることができます。
正直TSUTAYA TVを動画配信サービスとして総合的に見るとU-NEXTより断然劣ります。
見放題作品の数は少ないですし、見たいと思える作品も少なめ。
何より機能面は他の動画配信サービスと比べてもだいぶ劣っています。
使っていてもサイトが開くのが遅かったりしてストレスかかることもしばしば。
そんなTSUTAYA TVにもメリットはあります。
それはU-NEXTに比べて料金が安いことです。
1.100ポイント毎月もらえるということは月額料金933円(税抜)が全額還元されているのと同じことです。
ということは毎月レンタルショップに新作映画を2本借りに行く人にとってはTSUTAYA TVにした方が移動する距離や時間、料金、見れる作品数を考えてもメリットありです。
新作映画に関してはポイントで見ることができますし、先行配信もしています。
新作映画メインで使いたい人にはTSUTAYA TVがおすすめですね。
無料お試し期間は30日間あり体験してみてください。
【無料お試しでTSUTAYA TVを登録する】
※クリックするとTSUTAYA TVの公式HPに移動します。
「まずは30日間無料お試し」から登録することができます。
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
Amazonプライムビデオ

月額料金(税抜) | 年額:4,900円(月当り408円) 月額:500円 |
配信作品数 | 非公開 |
無料お試し期間 | 30日間 |
ダウンロード | ○ |
同時視聴 | 3台まで |
画質 | 4Kまで対応 |
対応デバイス | テレビ・PC・スマホ・タブレット・ゲーム機 |
特徴 |
|
- 月額料金が動画配信サービスの中で最安値。
- 新作映画のレンタル料金がU-NEXTやTSUTAYA TVと比べて安い。
まずAmazonプライムビデオはU-NEXTやTSUTAYA TVと違ってポイント付与はありません。
そのため新作映画を見る場合は追加料金を支払ってのレンタル配信になります。
しかしレンタル料金は他の動画配信サービスの中でも安いです。
動画配信サービスの新作レンタルは1本500円前後しますがAmazonプライムビデオは399円です。
しかもAmazonプライムビデオは年間契約で月当たり408円と元々の料金設定も低いので月に新作を4本レンタルしてやっとU-NEXTと同じ料金になります。
「毎月ってほど新作映画は見ないかな。」って人にはAmazonプライムビデオが良いかなと思います。
無料お試しは30日間あるので体験してみてください。
【無料お試しでAmazonプライムビデオ 】
※クリックするとAmazonプライムビデオの公式HPに移動します。
「30日間無料トライアル」から登録することができます。
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
Amazonプライムビデオのことをさらに詳しく知りたい人は
でまとめているので参考にしてください。
またAmazonプライムについてはこちらの記事を参考にしてみてください。
動画配信サービス選びは無料お試しを使うのが大切
動画配信サービスが紹介されるときに必ずと言っていいほど書いている『無料お試し』。
なぜなら、どの動画配信サービスを使うか決めるのは無料お試しを使うのが一番だからです。
理由は下記の通りです。
【無料お試しを使うべき理由】
- 自分に合うかどうかは実際に自分自身が体験してこそわかる。
- 2週間も使えば料金分の満足感が動画配信サービスから十分に得れるかわかる。
- 無料お試しを使ってもマイナスはないから。
なんでもそうですが、自分が使ってみて初めて良いか悪いかわかるんですよね。
例えば海外旅行と同じです。
「あの国はそんな良いところじゃなかった・・」
と言われて自分が行ってみたら「良い人ばっかだし、最高の国じゃん!」ってなることもあります。
自分が体験してみないとわからないことっていっぱいありますので、無料お試しを使って動画配信サービスを決めるのが大切です。
U-NEXT、TSUTAYA TV、Amazonプライムビデオを順番に試していっても無料期間中に解約すれば損はありませんし。
あと2019年12月にNetflixの無料お試しが終了して使えなくなりました。
他の動画配信サービスも同じように急になくあることもありえるので無料お試しが使えるうちに使っておく方がいいですね。
動画配信サービスで新作映画を見るメリットは?

レンタルショップに新作映画を借りに行くのではなく、動画配信サービスでレンタルするメリットもまとめておきます。
【動画配信サービスで新作映画を見るメリット】
- 借りるときも返却する時も外に出なくてもいい。
- 深夜でも早朝でも見たい時にレンタルできる。
- 返し忘れて延滞料金がプラスされた!ということはない。
- スマホやパソコン、タブレットで持ち運んで見ることができる。
完全にレンタルショップで借りるより動画配信サービスのが便利です。
どこでもいつでも見ることができるなんて一昔前では考えれなかったですもんね。
逆にデメリットはというと動画配信サービスの方がレンタル料金が少し高いことですね。
例えばドクタースリープの場合・・
U-NEXT : 550円
TSUTAYA TV : 500円
Amazonプライムビデオ : 399円
となっています。
TSUTAYAに借りに行くと料金は地域やお店によって違いますが2泊3日で400円ぐらいですかね。
当日返却にすれば200円ほどになったりします。
しかし借りに行く、または返却する行動と時間がなくなると考えたら動画配信サービスのレンタル料金が多少高くても価値は十分あるかなとは思います。
TSUTAYAが近所にあったらいいですが離れたところだと移動時間が本当にもったいないです。
それでも大丈夫な方はレンタルショップで借りて見る方が良いかもしれません。
Amazonプライムビデオがほぼ同じぐらいの料金なのはかなり神がかってます。
Pandoraや9tsuなどの無料動画サイトで見るのはどうなの?
よく知られているYouTubeやPandora、Dailymotion、9tsuといった動画共有サイトがあります。
無料で見られて「ラッキー!」と思うかもしれませんが実はこういった動画共有サイトでの視聴はオススメできません。
その理由をまとめておきます。
【動画共有サイトをおすすめしない理由】
- コンピューターウイルスの感染の危険性がある。
- フィッシング詐欺の恐れがある。
- 画質が悪い。
- 途中で動画が止まる場合がある。
- 読み込みが遅い。
- 広告が多い。
- 違法アップロードされているものが多い。
読み込みが遅かったり広告が多いと途中で動画が止まるので本当に面倒というか・・・
せっかく見るならストレスなく安心でキレイな動画で見たいですよね。
また変な広告をクリックしてしまってパソコンがウイルスにかかる可能性もあり、けっこう怖いところもあります。
もし動画共有サイトで視聴する方は自己責任でお願いします。

新作映画を見るのにおすすめの動画配信サービスまとめ
新作映画メインの動画配信サービスを紹介しました。
最後にもう一度まとめておきます。
【新作映画を見るのにおすすめの動画配信サービス3選】
- U-NEXT
新作映画ももちろん、他の動画も楽しむならU-NEXT TSUTAYA TV
新作映画を無料視聴だけならおすすめ- Amazonプライムビデオ
安くレンタルして新作映画を見るならAmazonプライムビデオ
新作映画を楽しんでください!