世の中には様々なヒーロー映画というのが存在します。
そのたくさんのヒーローの中でも今回はマーベルのMCU作品のヒーロー映画をまとめました。
- 「マーベル映画(MCU)ってなに?」
- 「マーベル作品はどこから見ればいいの?」
- 「マーベル作品はどんなものがあるの?」
って人向けに書きました。
マーベルのMCUシリーズは勢い止まらず、公開予定の作品もたくさん発表されています!
過去作も知っておくとこれからの作品を、より楽しんで見れるので、紹介しておきますね!
MCUの映画やドラマを無料配信で見るならディズニープラスがおすすめです。
どの配信サービスよりも配信数がダントツ多いです。
(そりゃ、MARVELはディズニーの傘下だし当たり前か笑)
初回登録の方は31日間の無料お試しがついているので、是非試してみてください。
マーベル映画(MCU)とは?

MCUとは、マーベル・シネマティック・ユニバースの略称で、アメコミを代表する「マーベル・コミック」のスーパーヒーローの実写化映画化を同じ世界観のクロスオーバー作品として扱うシリーズです。
例えば、「アイアンマン」や「キャプテン・アメリカ」は別々の映画作品であるが、世界観は同じもので同じ登場人物が出てきたり、ヒーローが一同に出演する「アベンジャーズ」につながるストーリーになっていたりとMCU作品はつながった映画作品なのです。
しかも、すごいことに世界で最も興行的に成功を収めている映画シリーズなのです!
(2位はスターウォーズ)

他のマーベル作品はMCUとは違う??
他のマーベルキャラクターにX-MEN、デッドプール、ファンタスティック・フォーがありますが、これらはMCUとは違います。
同じ「マーベル・コミックス」なのに、なぜ違うのかというと、大人の事情ってやつです。
X-MEN、デッドプール、ファンタスティック・フォーのキャラクターの映画化の権利を20世紀フォックスに売り渡していたため、MCUには出てこないのです。
当時のMARVEL社は経営難に陥っていたため、こういった取引が行われたのです。
ちなみにスパイダーマンはソニー・ピクチャーズ・エンターテインメントが権利を持っていましたが、ソニーとの業務提携が成立し、2016年公開の「アベンジャーズ/シビルウォー」からMCU作品に登場することになりました。
僕的には、アベンジャーズとX-MENとの共演は是非とも見てみたいんですね〜。
「スーパーマン」や「バットマン」はDCEU作品


同じアメコミのヒーローで間違いやすいのは、「スーパーマン」や「バットマン」などのヒーローでしょう。
こちらはマーベルキャラクターではなく、「DCコミックス」のキャラクターになります。
DCコミックスのスーパーヒーローの実写映画化したクロスオーバー作品シリーズを「DCEU」と言います。
MCUとそっくりなので、混同しがちですが、二大アメコミとしてどちらも人気のシリーズです。
DUEUの方は「ジャスティス・リーグ」というアベンジャーズのようなヒーローが一同に会する作品があります。
アベンジャーズは公開順と時系列順どこから見ればいいの?
MCUは20作品を超えるほどの作品を出しており、それぞれが同じ世界観でつながりがあるように作られているため、どの作品から見ればいいのかわからない人も多いと思います。
公開順とMCU作品内でも時系列が違ったりしますが、基本的には公開順に作品を見ていけば問題ないです。
またそれぞれの作品は、シリーズ全部見ないと内容が全てわからないわけではないので、一つの作品として見ても、楽しめます。
もちろん話の内容がわからない時も出てくるので、シリーズを見てる方がより楽しめるのは間違いないです!
時々、過去作見てるけど内容を忘れてしまう・・・
より深くMCU作品を楽しみ人は時系列順に見るのもおもしろいでしょう。
公開順には気づかなった新しい発見もできるかもしれません。
次にMCU作品の公開順と時系列順をまとめておきますね。
アベンジャーズ作品の公開順
まだMCU作品を見たことない人はこの公開順に見ることをおすすめします。
【フェイズ1】
- 『アイアンマン』(2008年)
- 『インクレディブル・ハルク』(2008年)
- 『アイアンマン2』(2010年)
- 『マイティ・ソー』(2011年)
- 『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(2011年)
- 『アベンジャーズ』(2012年)
【フェイズ2】
- 『アイアンマン3』(2013年)
- 『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』(2013年)
- 『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(2014年)
- 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014年)
- 『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(2015年)
- 『アントマン』(2015年)
【フェイズ3】
- 『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016年)
- 『ドクター・ストレンジ』(2016年)
- 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(2017年)
- 『スパイダーマン:ホームカミング』(2017年)
- 『マイティ・ソー バトルロイヤル』(2017年)
- 『ブラックパンサー』(2018年)
- 『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018年)
- 『アントマン&ワスプ』(2018年)
- 『キャプテン・マーベル』(2019年)
- 『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019年)
- 『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019年)
『アベンジャーズ/エンドゲーム』でフェイズ3は終わり、フェイズ4に入ります。
フェイズ4にはブラック・ウィドゥが主演の作品もあり、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの3作目が予定されています。
ちなみにMCU作品はフェイズで作品が区切られています。
フェイズとは、いわゆる海外ドラマでいうシーズンのようなものです。
アベンジャーズ作品の時系列順
さらにMCU作品を楽しみたい人はこの時系列順で見ることをおすすめします。
- 『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(1943~1945年)
- 『キャプテン・マーベル』(1995年)
- 『アイアンマン』(2010年)
- 『アイアンマン2』(2011年)
- 『インクレティブル・ハルク』(2011年)
- 『マイティ・ソー』(2011年)
- 『アベンジャーズ』(2012年)
- 『アイアンマン3』(2012年)
- 『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』(2013年)
- 『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(2014年)
- 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014年)
- 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(2014年)
- 『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(2015年)
- 『アントマン』(2015年)
- 『シビルウォー/キャプテン・アメリカ』(2016年)
- 『ブラックパンサー』(2016年)
- 『スパイダーマン:ホームカミング』(2016年)
- 『ドクターストレンジ』(2016~2017年)
- 『マイティ・ソー バトルロイヤル』(2017年)
- 『アベンジャーズ/インフィニティウォー』(2018年)
- 『アントマン&ワスプ』(2018年)
- 『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2023年)
- 『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2023年)
※()内は作品の中での年数になります。
アベンジャーズ大好きの人はMCU作品の中の時系列順で見るのもおもしろいです。
ただ初見の人にはネタバレになってしまうことが多いので、2回目見る人におすすめします。
スパイダーマン:ホームカミングの8年後問題とは?
ファンの間でも議論がなされていたスパイダーマン:ホームカミングの8年後問題。
8年後問題とは何かというと、ホームカミングの物語はアベンジャーズの直後から始まります。
ホームカミングのヴィランであるエイドリアン・トゥームスがチタウリの襲撃を受けたニューヨークの戦闘後の処理をしている場面から、8年後になり、スパイダーマンと戦うことになります。
スクリーンにも「8YEARS LATER」というテロップもだされています。
しかし、この8年後という時間がおかしいのです。
なぜなら、アベンジャーズは2012年の出来事で、スパイダーマン:ホームカミングはその8年後の2020年の出来事となりますが、MCU時系列の発表では2016年になっています。
この8年後問題は、インフィニティウォーの監督の1人であるジョー・ルッソ監督が「間違いであった。」とインタビューで認めているそうです。
しかし、ファンの間では何かの伏線ではないかと疑いの声も上がっています。
アベンジャーズ/エンドゲームでその伏線が明かされるのではないかと期待の声もありますが、どうなるのでしょうか?
マーベル作品(MCU)フェイズ1
フェイズ1の作品を公開順に紹介していきます。
アイアンマン(2008年)
“アフガニスタンで自社兵器のデモ実験に参加したトニー・スタークは、テロ組織に襲われ拉致されてしまう。
胸に深い傷を負い捕虜となった彼は、組織のために最強兵器の開発を強制される。
トニーは装着することで、圧倒的な破壊力とパワーを発揮できる戦闘用パワードスーツを敵の目を盗み開発。
敵地からの脱出に成功するが、奇跡的に生還したトニーは、ある事実を知り愕然とする・・・。
自らが社長を務める会社が開発した兵器がテロ組織に使用されていたのだ。
トニーはその償いをすべく、テロ撲滅に命を捧げることを決断。
最先端の技術を駆使し、新たなパワードスーツの開発に着手する。
Amazon
MCUシリーズの第1作目です。
今では信じられないですが、当時は「なぜ、マイナーなアイアンマンから始めるのか?」という意見がありました。
しかし、映画評価、興行収入の両方で成功を収め、MCUシリーズのこれからの成功を示唆するものとなりました。
S.H.I.E.L.D.のエージェントであるフィル・コールソンはMCU1作目から登場しています。
フィル・コールソンはMCUのスピンオフドラマ「エージェント・オブ・シールド」の主役として出演しています。



インクレディブル・ハルク(2008)
科学者のブルース・バナーは、恋人ベティの父、ロス将軍の命令を受けて人体への放射線抵抗を研究していた。
ところがその研究実験中に事故が発生、多量のガンマ線を浴びたブルースは、怒りを感じて心拍数が200を越えると約2.7メートルもの巨大な緑色のモンスター=ハルクに変身する特殊体質となってしまう。
それ以来、彼を利用しようとする軍の追跡を逃れ、ブラジルに身を隠して治療薬開発と細胞の解明に専念するブルース。
しかし、ふとした出来事からブルースの居場所が割れてしまい、ロス将軍によって送り込まれた特殊部隊員ブロンスキーらに包囲されてしまう。だがその時ブルースはハルクへと変身、部隊を一蹴し、間一髪のとこで逃亡に成功するのだったが…。
Amazon
2003年にも「ハルク」は映画化されていますが、高い評価を得られなかったこともあり、「ハルク」の続編ではなくストーリーやスタッフ、キャストを一新して「インクレディブル・ハルク」として再製作されました。
おもしろいですが、MCU的にはあんまり見なくても問題ないかなー。
アイアンマン2(2010)
自らアイアンマンであることを告白した大企業スターク・インダストリーのCEO、トニー・スターク。
そんな彼に新たな危機が迫っていた。
まず、米国政府がパワード・スーツの没収を命令。
そして、彼に恨みを抱く謎の男“ウィップラッシュ”が一撃で車を真っ二つにする電流ムチを携えて現れ、ライバルの武器商人ハマーも独自のパワード・スーツを開発する。
そんな中、胸に埋め込んだエネルギー源“リアクター”の影響でトニーの体は蝕まれていき……。
Amazon
アイアンマン2作目です。
この作品でウォーマシンとブラック・ウィドウが初登場します。
またキャプテン・アメリカの盾が登場するなど他のMCU作品に関わってくるシーンがいくつか出ていました
マイティ・ソー(2011)
この世にヒーローは無数にいても…神のヒーローはただ一人。
神の世界””アスガルド””から追放された傲慢な戦士ソー(クリス・ヘムズワース 「スタートレック」)。
地球に送られたソーは失った力を取り戻そうとするが、地球征服を企む敵がソーを葬ろうと闇の軍勢を送り込んでくる。
堕ちた雷神ソーは強敵と戦うために立ち上がり、真のヒーローとしての力に目覚めていく。
ナタリー・ポートマン(「ブラック・スワン」)とアンソニー・ホプキンス(「ベオウルフ/呪われし勇者」)共演の冒険大作。
「スリリングでクールなエンターテインメント」(映画サイト「Ain’t It Cool News」、ハリー・ヌールズ氏)と批評家にも絶賛されている。(C)2011 MARVEL
Amazon
ソーの1作目です。
ソー演じるクリス・ヘムズワースはハリウッドの駆け出し俳優だったが、この作品でヒットしました。
ホークアイがカメオ出演で初登場しています。
雷神ソーの暴れっぷりがとんでもない作品ですね。っというかこいつ強すぎます。



キャプテン・アメリカ/ザ・ファーストアドべンチャー(2011)
クリス・エヴァンス(「ファンタスティック・フォー [超能力ユニット]」)主演の大ヒットアクション作品。
キャプテン・アメリカは、この世の悪を懲らしめる究極兵器として、自由を守る闘いの陣頭に立つ!
世界征服計画を始動した悪者レッド・スカル(「ヒューゴ・ウィーヴィング、「マトリックス」)から地球上の全人類を守るため、ヒーロースーツを身にまとった、世界で最も偉大な兵士が出動した。
批評家からも観客からも絶賛された人気作品。
「本物の興奮と本物のアクション。心から楽しめる映画!」
(CBSテレビ「ムービープラネット」ブライアン・アーディ)
Amazon
キャプテン・アメリカ演じるクリス・エヴァンスの筋肉がすごいです。
ひ弱なガリガリから実験が終わるとモリモリになっています。
クリス・エヴァンスはガリガリの時がCGでモリモリのときが本当の実物というから驚きです。
キャプテン・アメリカがどのように誕生したのかやどんな人物なのかがよくわかる作品です。
アベンジャーズ(2012)
全世界興収10億ドル最速突破など、世界中で数々の新記録を樹立した話題のアクション超大作。
地球侵略へのカウントダウンが開始された時、70億人もの人類の未来は、“最強”の力を持つヒーローたちに託された。
彼らの名は、“アベンジャーズ”。
だが、意思に反して集結させられた彼らはそれぞれの心の傷に囚われ、ひとつのチームとして戦うことを拒み続ける。
次第に明らかにされる“アベンジャーズ”の知られざる過去と苦悩…。
人類史上最大の敵を前に、果たして彼らは地球を救うことができるのか?
Amazon
フェイズ1のクライマックス作品です。
アイアンマン、ハルク、ソー、キャプテン・アメリカ、ブラック・ウィドウ、ホークアイが共闘します。
ロキとチタウリが手を組み地球を侵略してくる話です。
マーベル作品(MCU)フェイズ2
ここからはフェイズ2の作品を公開順に紹介していきます。
アイアンマン3(2013)
『アベンジャーズ』の戦いから1年…
トニー・スタークは見えざる敵の脅威におびえ、一心不乱に新型パワードスーツの開発をしていた。
心身ともに追いつめられたトニーはある日、世界転覆を企む謎の男マンダリンから攻撃を受け、全てを奪われてしまうが…。
アイアンマン“最後”にして“最大”の戦いが始まる――。
Disney Blu-Ray&Digital
アイアンマン3作目で、MCUとしては7作目にあたります。
一応アイアンマン作品の完結編ですが、アベンジャーズなどでアイアンマンは出てくるので完結した感じがしません。
終盤でアイアンスーツが大量に出てくるのには興奮しました。
マイティ・ソー/ダーク・ワールド(2013)
「アベンジャーズ」の戦いから1年 - 地球滅亡を救うため、アベンジャーズ最強の男ソーは、弟ロキとともに立ち上がる。はたしてロキは敵か味方か?Amazon
マイティ・ソーのシリーズ2作目。
ソーとロキが共闘します。
ロキ好きにはたまらない作品です!
キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー(2014)
アベンジャーズの戦いから2年。
アベンジャーズのメンバーであるキャプテン・アメリカ、ニック・フューリー、ブラック・ウィドウは、これまで共に戦ってきた仲間である国際平和維持組織シールドから、突然生命を狙われる。
巨大な包囲網を逃れ、逃亡者となった彼らであったが、謎の暗殺者“ウィンター・ソルジャー”が立ちはだかる…。
誰が味方なのか、そして真の敵は誰なのか?正義をかけた究極の戦いが幕を開ける。 Disney Blu-Ray&Digital
キャプテン・アメリカのシリーズ2作目。
本作でファルコンが初登場します。
ウィンター・ソルジャーもこれからのMCU作品に登場してきます。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(2014)
あの『アベンジャーズ』のマーベル・スタジオから、アベンジャーズを超える“ありえない”チームが誕生した。
宇宙一ツイてないトレジャー・ハンター、スター・ロードことピーター・クイルを筆頭に、5人のメンバー全員がお尋ね者。正義や平和のためどころか、刑務所でたまたま一緒になっただけの彼らが、なぜか銀河滅亡を阻止する最後の希望に!?
史上最もヒーローらしくないヒーローたちの冒険と戦いを、圧倒的なスケールで描く痛快SFアクション超大作!
MARVEL
今までのMCU作品とは少し雰囲気の違った作品で、ギャグ要素が強く、ふざけているシーンが多いのが特徴です。
MCU作品が好きじゃない人もガーディアンズ・オブ・ギャラクシーは好きという人もいるぐらいです。
ヒーロー感がないところも他のMCUとは違って、おもしろいですね。
アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン(2015)
悪の秘密組織ヒドラ党の基地を壊滅させるために、アベンジャーズが集結していた。
作戦は成功するが、謎の超能⼒を持つ双⼦には逃げられてしまう。
その時、双⼦の1⼈スカーレット・ウィッチの精神攻撃でアベンジャーズ壊滅の悪夢を観たトニーは、ヒドラから取り戻したロキの杖のパワーを分析して⼈⼯知能による完璧な平和維持システム<ウルトロン計画>を開発、密かに推進する。
しかし、トニーの想像を超えて⼈⼯知能=ウルトロンが暴⾛を開始。
進化と増殖を続けるウルトロンが選択した“究極の平和”とは、地球を脅かす唯⼀の存在=⼈類を抹消することだった…。
世界中の都市を襲う⼈類滅亡の脅威に、最強チーム“アベンジャーズ”が再び結集。
絶体絶命の彼らに残された最後の武器は、「愛する⼈を守りたい」という熱い思いだった…。
MARVEL
アベンジャーズのシリーズ2作目。
トニーの作ったAI「ウルトロン」が自我を持ち暴走します。
この作品で双子のクイックシルバーとスカーレット・ウィッチが登場し、スカーレットはその後の作品にも登場します。
クイックシルバーの超高速移動の能力は素敵ですね。
スピード速い能力はよくある能力なのですが、見るたび使える能力だなって思ってます。
(X-MEN、ジャスティスリーグでもスピード狂の能力者がいます。)
アントマン(2015)
やる気も能力もあるのに、なぜか空回りばかりのスコットは、仕事も家庭も失い絶体絶命…。
そんな彼にオファーされた最後にして唯一の“仕事”は、身長わずか1.5cmになれる驚異の“スーツ”を着用し、神出鬼没のヒーロー“アントマン”となることだった。
スーツを発明した天才科学者ハンク・ピム博士と博士の娘ホープの指導の下、猛特訓が始まる。
最愛の娘のために挑戦を決意した彼は、本当のヒーローとなり、人生のセカンド・チャンスをつかむことができるのか?
そして、アントマンに託された決死のミッションとは…?
MARVEL
小さくなるという能力を持ったヒーロー。
本作でファルコンと戦うシーンもあり、アントマンの強さが実証されました。
しかし、アントマンであるスコットはヒーローっぽくないヒーローとしてMCU作品でも新しいキャラです。
マーベル作品(MCU)フェイズ3
ここからはフェイズ3の作品を公開旬に紹介していきます。
シビルウォー/キャプテン・アメリカ(2016)
人類の平和を守るためのアベンジャーズによる戦いは、全世界に拡大。
多くを救う反面、その人的・物的被害は膨大なものになり、ついにアベンジャーズは国際的な政府組織の管理下に置かれる事態に。
一般市民を危険にさらしたという、罪の意識を持つアイアンマンことトニー・スタークと自らの行動は自らが決めるべきという信念のキャプテン・アメリカことスティーブ・ロジャースは、それに強く反発する。
彼らの対立が生み出す一触即発の緊張の中、壮絶なテロ事件が発生。
犯人として、キャプテン・アメリカのかつての親友ウィンター・ソルジャーことバッキーが指名手配された。
“過去”を共にした無二の親友か、未来を共にするはずのアイアンマンら仲間との友情か。
ふたつの絆で揺れるキャプテン・アメリカの決断は、最強チーム<アベンジャーズ>を二つに引き裂く“禁断の戦い”を告げるものとなるのだった…
MARVEL
キャプテン・アメリカのシリーズ3作目です。
この作品は、てっきりアベンジャーズのシリーズかと思っていました。
スパイダーマンとブラックパンサーが初参戦になります。
アベンジャーズのヒーロー同士が分裂して戦い合うのが見所です。
ドクター・ストレンジ(2016)
突然の事故で神の手を失った天才外科医ドクター・ストレンジ。
彼を甦らせたのは──魔術。
厳しい修行により魔術を習得した彼は、世界を滅亡から救うため“闇の魔術”との戦いに巻き込まれていく。
だが、医者である彼に、敵の命を奪うことはできるのか?
大いなる葛藤を抱えたまま、いまドクター・ストレンジの本当の戦いが始まる!
MARVEL
魔術を使うというヒーロー。
MCUを知らなくても十分見れる作品で、けっこうおもしろいです。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(2017)
たまたま出会ったノリで結成された銀河一の“落ちこぼれ”チーム<ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー>。小遣い稼ぎに請けた仕事をきっかけに、“黄金の惑星”の艦隊から総攻撃を受けることに。
間一髪、彼らを救ったのは“ピーターの父親”と名乗る謎の男エゴと、触れただけで感情を読み取れるマンティスだった。ピーターの出生に隠された衝撃の真実とは?
さらに銀河全体を脅かす恐るべき陰謀が交錯していき、彼らがなぜか銀河滅亡を阻止する最後の希望に。
その運命の鍵を握るのは、小さくてキュートな最終兵“木”グルートだった…。MARVEL
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのシリーズ2作目。
今回はピーター・クイルの父親が現れる話です。
前作からさらにパワーアップして、ふざけてますね。
メンバーが個性的で他のMCU作品と比べて異色です。
スパイダーマン:ホームカミング(2017)
ベルリンでのアベンジャーズの戦いに参加し、大興奮していたスパイダーマン=ピーター・パーカー(トム・ホランド)。昼間は普通の高校生としてスクールライフをエンジョイし、放課後は憧れのアイアンマン=トニー・スターク(ロバート・ダウニー・Jr)から貰った特製スーツに身を包み、NYの街を救うべくパトロールの日々。ある日、スタークに恨みを抱く“バルチャー”(マイケル・キートン)が、巨大な翼を装着しNYを危機に陥れる。アベンジャーズに任せておけというスタークの忠告も聞かず、ピーターは一人戦いに挑むが・・・。Amazon
スパイダーマン単独作品です。
今までのスパイダーマンと違ってよく喋ります。
トニー・スタークにもらったというスパダーマンのスーツの機能がたくさんあっておもしろいです。
マイティ・ソー/バトルロイヤル(2017)
アベンジャーズの一員として地球を守るために戦ってきたソー。彼の前に突如現れたのは、“死の女神・ヘラ”。アベンジャーズのメンバーですら持ち上げることができない、ソーの究極の武器・ムジョルニアをいとも簡単に破壊すると、圧倒的なパワーでアスガルドへ攻撃をはじめる。ヘラの野望を知ったソーは、盟友ハルク、宿敵ロキらと破天荒なチーム“リベンジャーズ”を結成し、極限バトルに挑む!果たして、ソーたちは史上最強の敵からこの世界を守ることができるのか?ヘラの復讐の目的は!?そこには、ソーの運命を変える秘密が隠されていた…。MARVEL
マイティ・ソーのシリーズ3作目です。
今回はハルクとロキと協力して戦います。
ソーのトレンドマークの長い髪がバッサリ切られてしまったのがショックです。
ユーモアもあり、バトルもは迫力ある作品になっていて、今までとは違った雰囲気になっています。
ブラックパンサー(2018)
アフリカの秘境にありながら、世界の誰もが創造出来ないような最新テクノロジーをもつ<超文明国ワカンダ>。ここには世界を変えてしまうほどのパワーを持つ鉱石<ヴィブラニウム>が存在する…。
突然の父の死によって王位を継いだティ・チャラは、この国の“秘密”を守る使命を背負うことになる。ヴィブラニウムが悪の手に奪われると、人類に未来はない――。“秘密”を狙う敵に立ち向かうのは若き国王。漆黒の戦闘スーツをまとい、ブラックパンサーとして戦うティ・チャラは、祖国を……そして世界を守ることができるのか?MARVEL
ブラックパンサー初の単独作品です。
アフリカにある架空の国家ワカンダが舞台で、黒人や女性が活躍します。
超ハイテク武器がすごすぎて、見所の一つです。
アベンジャーズ/インフィニティウォー(2018)
6つすべてを手に入れると、一瞬で全宇宙の生命の半分を滅ぼす無限大の力を得る“インフィニティ・ストーン”。そして、その究極の石を狙う“最凶最悪”の〈ラスボス〉サノス。彼の野望を阻止するため、ガーディアンズ、ドクター・ストレンジ、スパイダーマン、ブラックパンサーたちも集結した、最強ヒーローのチーム“アベンジャーズ”が、人類の命運を賭けた壮絶なバトルに挑む。
果たして、彼らは地球を、そして人類を救えるのか?MARVEL
アベンジャーズの最終決戦の開幕戦となる作品です。
最強の敵サノスが地球にやってきて、アベンジャーズ総力戦でのバトルが見所です。
ラストには想像を絶する結末が!
アントマン&ワスプ(2018)
小さくなるほど強くなる、身長わずか1.5センチの最小にして最強ヒーロー・コンビによる痛快バディ・アクション・ムービー。頼りなさすぎるヒーロー“アントマン”と、完璧すぎるヒロイン“ワスプ”──ふたりの前に、すべてをすり抜ける神出鬼没の謎の美女“ゴースト”が現れ、アントマン誕生の鍵を握る研究所が狙われる。敵の手に渡れば、世界のサイズが自在に操られてしまう!?
ユニークなパワーと微妙なチームワークで、彼らは世界を脅かす“秘密”を守り切れるのか?
MARVEL
アントマンシリーズ2作目です。
今回はワスプが登場し、アントマンとワスプのバディ戦が見所です。
前作と同様にユーモア溢れる作品になっています。
アントマン&ワスプの感想も紹介しているので、興味ある方は見て見てください。
キャプテンマーベル(2019)
記憶を失ったヒーロー、キャプテン・マーベル。
彼女の過去に隠された “秘密”が、恐るべき戦いの引き金となってしまう。
自在に姿を変える正体不明の敵に狙われ、孤独や不安に打ちのめされても、
彼女は不屈の精神で何度も立ち上がる。果たして彼女は記憶を取り戻し、この戦いを終わらせることができるのか?
そして、最後につかむ“衝撃の真実”とは…?
禁断の記憶の謎を追う、サスペンスフル・アクションが幕を開ける!
MARVEL
ニック・フューリーがアベンジャーズを作る前の1990年代が舞台になっています。
若い頃のニック・フューリーやコールソンが出てきます。
やっぱりコールソンの髪がフサフサしてます。
キャプテン・マーベルがチートすぎて驚きました。
アベンジャーズ/エンドゲーム(2019)
最凶最悪の敵“サノス”によって、人類の半分が消し去られ、最強チーム“アベンジャーズ”も崩壊してしまった。
はたして失われた35億の人々と仲間を取り戻す方法はあるのか?大逆転の確率は、1,400万605分の1…。
わずかな希望を信じて再び集結したアイアンマン、キャプテン・アメリカ、ソーたちに残されたのは、最強の絆だけ──。
“今はここにいない”仲間のために、最後にして最大の逆襲が始まる!
出典:Disneyアベンジャーズ/エンドゲーム 公式サイト
文句なしに最高の映画です。
今までMCUの映画を見てきた人は感動すること間違いなしです。
僕もつい涙が・・・
MCUの映画を一つも見てない人はエンドゲームを見ると訳わからないと思います。
エンドゲーム見る前に最低限見るべき作品をこちらでまとめました。



エンドゲームのタイムトラベルについても考察・解説しました。



スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム(2019)
師であるアイアンマンことトニー・スタークから託された、ヒーローとしての責任。
ピーター・パーカー(トム・ホランド)は悲しみを忘れ去るため、街の平和に努めていた。
そしてようやく訪れた夏休み。ピーターは大好きなMJ(ゼンデイヤ)、親友のネッド(ジェイコブ・バタロン)達と共に楽しみにしていたヨーロッパ旅行に出かける。
この旅でMJに自分の気持ちを打ち明け、最高の夏休みにしたいと願うピーターに待っていたもの、それは元S.H.I.E.L.D.長官のニック・フューリー(サミュエル・L・ジャクソン)だった。
迫りくる新たなる脅威を察したニックは、異次元から来たというミステリオ(ジェイク・ギレンホール)と共にすでに戦う準備を始めていた。
そこにスパイダーマンの力も必要としていたのだ。
突如としてヴェネチアに出現した巨大な人型の”水”。
その圧倒的なパワーに翻弄されるピーターは「ソーは!?キャプテン・マーベルは?」とアベンジャーズのヒーローたちに助けを求めるも、彼らは不在。この巨大な敵を相手にまだ戦い方すら掴めないスパイダーマンに替り、果敢に戦いを挑むミステリオ。
空中で両手から強力な光線を放ち、敵を制する。
ここに新ヒーローが誕生した。ヴェネチア以外でも”火”や”土”の巨大な敵が現れ、ニックを中心とした攻防戦が続く中、ピーターは決意する「世界には新しいアイアンマンが必要だ。」トニーから引き継いだ”鉄の意志”。
親愛なる隣人から、真のヒーローへ。
厳しい戦いに立ち向かい、挑み、戦うスパイダーマン。
新しいアイアンマンとなるためにー。
出典:スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム公式HP
フェイズ3のラストを飾るのはスパイダーマン2作目です。
この次からフェイズ4に入りますが、MCUのスパイダーマンへの期待がよくわかる作品です。
それにしてもスパイダーマンおもしろいです!
大作エンドゲーム後にも関わらず負けず劣らずのおもしろさ。
https://yasu-ichi.com/spiderman-far-from-home_netabale-nothing
無料視聴の方法はこちらを読んでみてください。
MCU作品を見るならU-NEXTがおすすめ


- 月額料金(税抜):1,990円(1,200円分のポイントが毎月もらえる)
- 配信作品数:16万本以上
- 無料お試し期間:31日間(600円分のポイントがもらえる。)
https://yasu-ichi.com/u-next-merit-demerit
アベンジャーズシリーズの作品はほぼ配信されています。
ただ「アイアンマン」「インクレディブル・ハルク」以外は追加料金の必要なレンタル作品です。
レンタル作品はポイントを使うことで追加料金なしで見ることができます。
初回登録の方は31日間の無料お試し期間がついていきて、600円分のポイントがもらえます。
このポイントを使ってアベンジャーズシリーズの作品を1本無料で視聴することができます。
つまり、「アイアンマン」「インクレディブル・ハルク」ともう一つの作品の計3つを無料で見ることができます。
※クリックするとU-NEXTの公式HPに移動します。
こちらから登録可能です。
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
最後に
MCUのフェイズ3も「アベンジャーズ/エンドゲーム」で終了し、MCU全体にとっても一つの大きな区切りとなると言われています。
「アイアンマン」から始まり10年を迎え、「アベンジャーズ/エンドゲーム」で、マーベル・スタジオの関係者は「『アイアンマン』から始まった10年間の物語に結論が出る」と明かしているらしいのです。
それ以降のフェイズ4の公開作品もすでに多く予定されており、さらなる今後が期待されそうです!
しかもマーベルの親会社であるディズニーが20世紀フォックスを買収したと発表し、2019年夏に買収が完了するそうです。
これにより、X-MENやファンタスティックフォーのMCUの出演が可能になるかもしれないので、これからのMCUが楽しみすぎます!