映画

カイジファイナルゲームがつまらなさすぎて、ショックを受けた・・・

カイジファイナルゲームがつまらなさすぎて、ショックを受けた・・・

カイジの映画は3作品あり、そのラストの作品である『カイジファイナルゲーム』を最近ようやく見ました。

藤原竜也演じるカイジの映画はメッチャおもしろくて、手の汗握る緊張感があり、白熱の演じで心震えるシーンも何度かありました。

なので「ファイナルなんて最高におもしろいんちゃう?しかも原作にはないゲームやし!」と期待大でした。

ところどっこい!

カイジファイナルゲームおもんねーやん!

見る前の期待が高すぎたからなのか?

つまらないし、おもしろくないし、陳腐だし、浅いし、カイジっぽくないし・・・・

もーいろいろ出てくる!

僕は基本的にはディスらないのですが、これだけは書かして欲しいと思い、

カイジファイナルゲームがなんでつまらないと思ったのかをまとめました。

思いっきりネタバレしてますので、映画を見てから読んでくださいね。

【おすすめVODは?】

VODに登録するなら断然U-NEXTがおすすめです。

作品数がめちゃめちゃ多いし、雑誌読み放題やファミリーアカウントなどの特徴があり、料金以上の価値があります。

登録する前に自分が見たいのがあるか確認してください。

U-NEXT

 

カイジファイナルゲームを簡単にネタバレあらすじ

2020年、国を挙げて盛大に開かれた東京オリンピックの終了を機に、この国の景気は恐ろしい速さで失速していった。

今この国では、金を持つ強者だけが生き残り、金のない弱者は簡単に踏みつぶされ、身を寄せ合うことで何とか今を生きていた―。
自堕落な生活を送っていたカイジは、派遣会社からクズと罵られ、薄っぺらい給料袋を手渡される。憤りを感じながらも一缶千円に値上がりしたビールを買うかどうか迷っていた。

「久しぶりだね、カイジくん」「ハンチョウ?」
声をかけてきたのはスーツに身を包んだ大槻だった。帝愛グループ企業のひとつを任される社長に出世したという。

「カイジくん。君もこんなところでくすぶっているタマじゃないだろ?」
「何が言いたいんだ?」「実はワシと組まないかと思ってね」
大槻が見せたのは一枚のチラシだった。【第5回若者救済イベント開催!バベルの塔】金を持て余した大金持ちの老人が主催するイベントで、一攫千金のチャンスだ。

「こんなもの無理だ!運否天賦のゲームで作戦の立てようもない」
「その通りだよ。だが裏を返せば、カラクリがわかっていれば勝てる可能性があるわけだ……」

ざわ…ざわ…ざわ…ざわ…

運命の歯車は動き出した。カイジを待ち受ける未来は天国か地獄か?日本中を奮い立たせる最後のギャンブルが今始まる―
出典:カイジファイナルゲーム公式ホームページ

このような背景からゲームが続きます。

  1. バベルの塔
  2. 最後の審判〜人間秤〜
  3. ドリームジャンプ
  4. ゴールドジャンケン

バベルの塔は僅差で勝ち、次に最後の審判ではドリームジャンプのギャンブルに勝つことで帝愛グループの黒崎に勝利します。

そして最後にカイジは高倉にゴールドジャンケンで勝利し、見事に国の預金封鎖を防ぎ、大金も得ることに成功します。

しかし、またもや遠藤に騙されカイジは大金を掴みそこね話は終わります。

 

カイジファイナルゲームのここがつまらない!

では、どんなにつまらなかったのか言いますね!

ぶっちゃけただの僕の個人的な感想です。

しかし、共感してくれるカイジ好きは多いのではないだろうか!?

って思ってます。

つまらない理由①:ゲームがおもしろくない

カイジ出典:IMdb

根本的にゲームがおもしろくないですね。。。

っというか、おもしろくないゲームが4つもあるって痛すぎる。

カイジ2作目の時みたいに一つのゲームに集中のが良かったんじゃないのか?って思ってしまうぐらいなんだか微妙。

一つずつみていきましょう。

①バベルの塔

まずバベルの塔は人が群がって、なんちゃかんちゃやってたら、たまたま先に手が当たってカイジの勝ちってなんやねん笑

運を持ってると言いたいのか何なのかわかりませんが、一発目のゲームのしょぼさにびっくり。

カイジ1作目の時の最初のゲームである限定ジャンケンはもっとおもしろかったです。

「まあけど最初だしな・・・」

と思いながら次に期待しました。

②最後の審判〜人間秤〜

意外にもここが一番長いゲームです。

予告の時はそんな大したことないゲームなのかと思ってました。

ルール説明すると長くなるので割愛しますが、まあ盛り上がりに欠けますね。

カイジ特有の命のやりとりがかかった緊張感がまるでなし。

秘書の裏切りもさほど驚来ませんし、カイジのざわざわ・・・ざわざわ・・・もあったのかどうか思い出せないぐらい、どんでん返しってこともありません。

カイジ自身がドリームジャンプまで特に参戦してないのがまた微妙。

さらにこのゲームは始まる前の準備でかなり勝敗が決まってるところあるのでアツくならん。

③ドリームジャンプ

さらに最後の審判で起死回生を狙ってくるカイジがおこなったのはドリームジャンプで勝つこと。

しかもどのカジノも閉まっていて、ドリームジャンプしかなかったっていう・・・

その流れが安易すぎる笑。

ドリームジャンプってゲームでも何でもないですしね。

「これ別にいらなかったんじゃないの?」

って思うぐらいドリームジャンプの必要性がわからない。

④ゴールドジャンケン

限定ジャンケンを彷彿させるような名前のゴールドジャンケン。

最後のゲームだし、これは期待できそうだと思ったのも束の間。

全くもってつまらない。

利根川との一騎打ちのようなアツイ戦いがあるのかと思いきや、全く及ばず。

「金を持った時の身体の傾きなどで金を持っているかどうかわかっている。」だと・・!?

なんだそのくだらん種明かし。

これがカイジ最後のゲームなのか・・・

 

つまらない理由②:命がかかったやりとりではない

緊張感を感じないのは命がかかったやりとりではないからでしょう。

1作目と2作目を見ても、負けたらカイジも相手も即『地下行き』という地獄が待っています。

橋渡ってるだけでもそうだし、利根川との勝負、パチンコもそうだし。

そのため相手もどんな手段を使ってでも勝とうとしますし、ギリギリのところまで勝負にも出ます。

しかし、ファイナルゲームでは何だか他人事。

預金封鎖を防ぐとかマジどうでもいい。

カイジには大義とか名誉とかそんなんどうでもいいです。

『負けたら地獄行き』という崖っぷち状態だからおもしろいのです。

 

つまらない理由③:カイジがまともな人間に見える

カイジ出典:IMdb

個人的にはこの理由が一番つまらないです。

終盤でカイジが高倉に説教というか諭している時は愕然としました。

「おい、カイジ。お前はそんな立派な人間じゃないだろう。」

って叫びたくなりました。いや、知らないうちに叫んでました。

「お前は基本的にクズ人間なんだよ。崖っぷちのギャンブルだけは生き抜く力があるけど、それ以外はクズだよ。」

それがカイジでしょう。

 

カイジファイナルゲームがつまらないまとめ

カイジファイナルゲームがつまらない理由をつらつらと書いてしまいました笑

けど僕はマンガもアニメも映画のカイジも大好きですよ。

だからこそファイナルゲームには辛口になってしまいました。

藤原竜也のカイジめっちゃ良かったし好きだったんだけど、もうないのかなぁー。

またやってほしいです。

おわり。