韓国ドラマ

イカゲームがおもしろいだと?全くおもしろくない!【ネタバレ感想】

韓国ドラマ『イカゲーム』を全話見たので感想をまとめました。

全世界で大人気となったイカゲームですが、個人的には全くおもしろくなかったです。

本当にビックリするぐらいおもしろくなかったので、イカゲームがなぜおもしろくないのかをこの記事で語っていくことにしました。

ネタバレは思いっきりしているのでまだ視聴してない人はご注意ください。

韓国ドラマ『イカゲーム』とは?

イカゲーム出典:IMdb

イカゲームはNetflixで配信された韓国ドラマです。

ジャンルは死の危険が伴うゲームに登場人物たちが巻き込まれるといったデスゲーム系です。

ゲームの内容は基本的には韓国の子供の遊びを中心に行われ、登場人物たちが生き残りと賞金をかけて争います。

イカゲームというタイトルも昔の韓国の子供の遊びから由来しています。

2021年11月にはNetflixで最も視聴され、94カ国でランキング1位を獲得した大人気作品です。

イカゲームのあらすじ

バツイチの父親で、高利貸しから追われているソン・ギフンは、老いた母親と経済的に困窮した日々を送っていた。

ある日、ギフンは地下鉄でスーツ姿の男性からお互いの金を賭けてめんこをしないかと誘われ、勝負をする。
勝利したギフンは男から、もっと高い賭け金のゲームをしないかと持ちかけられる。
ゲームに参加したギフンは、そこでギフンの幼馴染でソウル大学首席のチョ・サンウ、脳腫瘍を患う老人、脱北者の少女らと出会う。

ゲーム「だるまさんがころんだ」が始まり、最初の脱落者が目の前で射殺され、その後も動いた参加者たちが次々と射殺されていく。

ギフンたちが参加したゲームはプレイヤーの死者数で賞金が決まる、死のゲームだった。
出典:Wikipedia

 

イカゲームのキャスト

イカゲーム出典:IMdb
  • イ・ジョンジェ
  • パク・ヘス
  • ウィ・ハジュン
  • チョン・ホヨン
  • オ・ヨンス
  • ホ・ソンテ
  • トリバティ・アヌファム
  • キム・ジュリョン

 

イカゲームがおもしろくない理由【ネタバレ感想】

イカゲーム出典:IMdb

Netflixで大人気となったイカゲームなんですが、正直期待したほどおもしろくなかったです。

一体なぜ、そこまでおもしろくないと感じたのか・・?

その理由を語っていきます!

理由①:カイジのパクリ?

イカゲームを見ている多くの人が「カイジのパクリ?」って思ったのではないでしょうか?

人生どん底のダメ人間たちが賞金を手に入れるためにゲームで勝負をするっていう流れはまさしくカイジそのものですね。

監督も『バトルロワイヤル』や『ライアーゲーム』『カイジ』などの漫画に影響を受けてイカゲームの脚本を書き始めていると言っています。

そのため似ている部分が出てきているんでしょうね。

ただカイジと似ているためにどうしても比較してしまいます。

ハッキリ言ってカイジの方が断然におもしろいです。

カイジと比べるとイカゲームは

  • 主人公に魅力がない。
  • 一発逆転のようなものがない。
  • 頭脳戦がない。
  • ゲームがおもしろくない。

など、完全に中身が負けていると思います。

カイジと違った面白さがあればよかったのですが、カイジ劣化版のような印象があっておもしろいとは思えませんでした。

理由②:期待値高めで見てしまった。

見る前にネットで検索していると

「社会現象を巻き起こしている」
「世界中でハマる人続出!」

と評価されていたので、おもしろそうと期待値がかなり高くなっていました。

これがミスった!!笑

見る前の期待値が高すぎてイカゲームの話が進んでいくにつれてどんどんガッカリしていく・・・

自分が勝手に期待値上げたんですけどね笑

 

理由③:頭を使うゲームではなく、運要素が強い。

イカゲームのゲームの内容は『だるまさんが転んだ』や『ビー玉遊び』のような韓国の子どもの遊びです。

マジでそのまま子どもの遊びです。

ビー玉遊びも運任せのようなゲームで必勝法が特にあるわけでもないですし。

ガラス板の端を渡るゲームではただ順番が後ろの方だったら有利なだけ。

カイジの場合はカイジ自身が必勝法を見つけ、ピンチになっても諦めずに逆転の糸口を見つけるから見ているこっちもアツくなります。

イカゲームはカイジの限定ジャンケンのように頭を使ったりすることがとても少なく、ギフンは運が良かったなーってだけです。

子どもの遊びなのでルールは簡単でわかりやすかったですが(イカゲームは分かりにくかった笑)頭脳戦のようなおもしろさがほしかったなーって思います。

 

理由④:先が読めやすいストーリー展開。

予測不能なストーリー展開、一転二転するようなストーリー展開。

こういった先が読めない話だと次はどうなるんだろうってドキドキワクワクします。

しかしイカゲームは先が読みやすく「この後どうなる?」っていうのが少ないです。

イカゲームを仕切っているのが刑事の兄っていうのもわかりやすいですし、じいさんが死んでいないっていうのもわかりやすい。

ビー玉遊びの時は仲良い人同士が争うことになってしまうが、普通に片方が死んでいきました。

ガラス板の時もそのままみんな落ちただけだし。

たまたまガラス職人がいてガラスを見極めるなんて運任せも良いところ。

ギフン自身がピンチを想いもよらない方法で切り抜けたりしないあたりがドキドキワクワクしないですね。

 

理由⑤:起死回生の一発逆転劇がほしかった。

デスゲームならではの起死回生の一発逆転がイカゲームにはありません。

絶体絶命で「もうダメだろ〜!」って状況で助かったり、死に直面したからこそ見つけれる突破口のようなものが皆無。

だから盛り上がりにも欠けるなって思います。

 

イカゲームがおもしろいって人の感想

イカゲームが世界中で話題になったのは事実で、「おもしろい!」って思う人もたくさんいます。

イカゲームがおもしろいと感じた人の感想をまとめてみました。

 

イカゲームおもしろくないまとめ

イカゲームがおもしろくないと散々と書いてしまいました。。

見る前の期待値が高かっただけに個人的には残念なドラマでした。

しかし世界中で話題となった人気作品には変わりなく、今後シーズン2やスピンオフも制作されるとのこと。

次回作はどうなるのかを期待したいと思います!

おわり。