僕はHuluとAmazonプライムビデオを2年以上使い続けています。
その経験も踏まえてHuluとAmazonプライムビデオを比較してみました。
【本記事の内容】
- HuluとAmazonプライムビデオを『料金』『作品』『機能』から比較
- HuluとAmazonプライムビデオはどっちがいいのか?
この記事が読み終わればHuluとAmazonプライムビデオのどちらが自分に合っているかがわかるようになります。
HuluとAmazonプライムビデオの基本情報と特徴
まずはHuluとAmazonプライムビデオの基本情報と特徴をそれぞれまとめたので紹介します。
Hulu

月額料金(税抜) | 933円 |
配信作品数 | 6万本以上 |
無料お試し期間 | 14日間 |
ダウンロード | ○ |
同時視聴 | × |
画質 | フルHD |
対応デバイス | テレビ・PC・スマホ・タブレット・ゲーム機 |
お支払い方法 |
|
【Huluの特徴】
- 海外ドラマに強い
- 日テレ系の番組に強い
Amazonプライムビデオ

月額料金(税抜) | 年額:4,900円(月当り408円) 月額:500円 |
配信作品数 | 非公開 |
無料お試し期間 | 30日間 |
ダウンロード | ○ |
同時視聴 | 3台まで |
画質 | 4Kまで対応 |
対応デバイス | テレビ・PC・スマホ・タブレット・ゲーム機 |
お支払い方法い |
|
【Amazonプライムビデオの特徴】
- Amazonプライムの特典を受けることができる
AmazonプライムビデオはAmazonプライムの特典の一つです。
Amazonプライムの会員になると動画見放題だけでなくたくさんの特典がついてきます。
【Amazonプライム会員の特典の一部】
- Amazonの送料無料・お急ぎ便無料
- 本・雑誌が読み放題
- 音楽が聴き放題
- 好きなだけ写真を保存することができる
などなど・・ まだまだあります。
詳しくはAmazonプライム会員のすべて!お得な特典やメリット・デメリットを完全解説でまとめたのでご覧ください。

学生はプライムスチューデント


プライムスチューデントはAmazonプライムの学生向けのプログラムです。
Amazonプライムの半額の年額2,450円または月額250円でAmazonプライム以上のサービスが受けれます。
神がかりすぎ。
Amazonの学生向けPrime Studentのメリットがすごい!登録しないと損!でまとめているのでこちらでご確認ください。



HuluとAmazonプライムビデオを比較


HuluとAmazonプライムビデオを下記の4つをメインに比較していきます。
- 料金
- 作品
- 機能
- 無料お試し
比較①:月額料金
Hulu | Amazonプライムビデオ | |
月額料金(税抜) | 933円 | 年額:4,900円(月当り408円) 月額:500円 |
料金は圧倒的にAmazonプライムビデオの方が安いですね。
Huluと比べて半額ほどです。
ただ作品数はHuluのがかなり多くて、AmazonプライムビデオはAmazonプライムの特典がついてきます。
このことを考慮するとコスパ的にはいい勝負かなと。
②:見放題作品数
Hulu | Amazonプライムビデオ | |
見放題作品数 | 6万本以上 | 非公開 |
Amazonプライムビデオの見放題作品数は非公開なので、僕が検索して調べました。
(なので参考程度にお願いします。)
見放題作品は約13,000本ほどです。
Huluは6万本なので断然Huluの方が多いですね。
ただAmazonプライムビデオはレンタル配信もあります。
レンタルでも全然オッケーという人にはAmazonプライムビデオはかなりの作品数になります。
比較③:作品ジャンルのラインナップ
Hulu | Amazonプライムビデオ | |
新作映画 | × | ◎ |
洋画 | ○ | ○ |
邦画 | ○ | ○ |
海外ドラマ | ◎ | ○ |
国内ドラマ | ◎ | △ |
韓流・アジアドラマ | △ | △ |
バラエティ | ○ | ○ |
アニメ | ○ | ○ |
Huluは海外ドラマと国内ドラマのラインナップが強いです。
海外ドラマは人気ドラマがどこよりも早く配信されたり、FOXチャンネルのリアルタイム配信や見逃し配信もあります。
また日テレと提携しているので日テレのドラマ、バラエティ、アニメは現在放送中の番組が見逃し配信ですぐに見ることができます。
Amazonプライムビデオは新作映画がレンタルで見ることができます。
しかもレンタル料金は199円ほどなので他の動画配信サービスに比べてかなり安め。
あとはオリジナルコンテンツも注目ですね。
バラエティではダウンタウンの松ちゃんの『ドキュメンタル 』や海外で人気だったのを日本版にした『バチェラージャパン』があります。
特徴をそれぞれまとめておきます。
【Huluの作品ラインナップの特徴】
- 海外ドラマの作品数は多く、最新の人気海外ドラマが見れる
- 日テレのドラマ、バラエティ、アニメは最新作から過去の名作までそろっている
- 意外とメジャーなアニメの見逃し配信が多い
【Amazonプライムビデオの作品ラインナップの特徴】
- 新作映画が格安レンタルで視聴することができる
- オリジナル番組が人気が合ってオススメ
- 海外ドラマ、アニメはけっこうおもしろい作品が多い
比較④:機能
次は機能を比較していきます。
比較するのは下記の4つです。
- ダウンロード
- 同時視聴
- 画質
- 対応デバイス
ダウンロード
Hulu | Amazonプライムビデオ | |
ダウンロード | ○ | ○ |
ダウンロードはHuluとAmazonプライムビデオの両方とも可能です。
どちらもダウンロードして外出先や移動中の空いた時間に作品を見ることができるのは便利です。
同意視聴
Hulu | Amazonプライムビデオ | |
同時視聴 | × | 3台まで |
Huluは同時視聴はできません。
たまにシステム上の都合で2人まで同時視聴することができるのですが、Hulu側は禁止しています。
詳しくはHuluは同時視聴ができない?違反なしで家族利用できる方法を紹介!をご覧ください。



比べてAmazonプライムビデオは3人まで同時視聴することができます。
月408円で同時視聴3人までできるのはすごいですね。
dTVやビデオパスも同じぐらいの料金ですが同時視聴はできません。
Amazonプライムビデオはこの料金でこの機能の良さはコスパがかなりいいです。
画質
Hulu | Amazonプライムビデオ | |
画質 | フルHD | 4K |
Amazonプライムビデオが4Kまで対応していますが、4Kは視聴環境(4Kテレビなど)が必要や対応している作品が少ないということもあって基本的にはHDまたはフルHDで視聴できると考えた方がいいでしょう。
HuluとAmazonプライムビデオ両方ともスマホ、タブレット、PC、テレビで見てもキレイに見ることができます。
対応デバイス
Hulu | Amazonプライムビデオ | |
対応デバイス | テレビ・PC・スマホ・タブレット・ゲーム機 | テレビ・PC・スマホ・タブレット・ゲーム機 |
対応デバイスもHuluとAmazonプライムビデオ両方とも幅広く対応しています。
PS4にも対応しているので、PS4を使ってテレビで見ることも可能です。
あとは『Amazon Fire TV Stick』を使ってもテレビの大画面で見ることができます。
比較⑤:無料お試し
Hulu | Amazonプライムビデオ | |
無料お試し期間 | 14日 | 30日 |
無料お試し期間はHuluが14日、Amazonプライムビデオが30日となっています。
無料お試しは初回登録限定なのですが、Amazonプライムビデオは何度でも使えるという特徴があります。
もちろん使ってから一定期間は時間を開ける必要がありますが。
なので気軽に無料お試しを使って体験してみるのがいいでしょう。
結局HuluとAmazonプライムビデオどっちがいい?


結論HuluとAmazonプライムビデオはどちらがいいのか?
動画配信サービスは自分に合ったものを選ぶのが一番です。
なのでHuluとAmazonプライムビデオはどんな人におすすめなのかまとめておきます。
【Huluがおすすめな人】
- 海外ドラマをメインに見たい
- 日テレ系のドラマ、バラエティ、アニメが見たい
【Amazonプライムビデオ】
- Amazonの特典を受けたい
- 新作映画が見たい
- Amazonのオリジナルコンテンツが見たい
あとは無料お試しで実際に体験して判断するのがいいですね。
無料お試し期間中に解約すれば料金はかからないので損することはありません。