アニメ

細田守監督の映画ランキング&順番通りに作品を一覧にまとめてみた

サマーウォーズ

今や知らぬ人はいないのじゃないのかなってぐらい誰もが知っているアニメ監督・細田守。

細田守監督の作品『時をかける少女』や『サマーウォーズ』など有名でおもしろいものが多いです。

新作映画の公開をきっかけに、まだ見たことなくて、これから見始めてみようって人もいると思います。

そこで細田守監督の映画ランキングと作品一覧をまとめました。

見る前の参考にしてみてください。

ちなみにランキングは僕個人の独断と偏見によるものなので、軽い気持ちで読んでいただけると嬉しいです笑

あと話の核心をつくようなネタバレはしていないのでご安心ください。

【細田守監督作品を見るなら】

細田監督作品を見るなら全作品配信されているU-NEXTがおすすめです。

時期によって変更されることがあるかもなので、配信されているか確認してみてください。

U-NEXT

細田守監督の映画作品一覧

短編アニメーション映画

  • 1999年 『劇場版デジモンアドベンチャー』
  • 1999年 『劇場版ゲゲゲの鬼太郎 鬼太郎の幽霊電車3D』
  • 2000年 『劇場版デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』
  • 2000年 『劇場版デジモンアドベンチャー3D デジモングランプリ!』

長編アニメーション映画

  • 2005年 『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』
  • 2006年 『時をかける少女』
  • 2009年 『サマーウォーズ』
  • 2012年 『おおかみこどもの雨と雪』
  • 2015年 『バケモノの子』
  • 2018年 『未来のミライ』
  • 2021年 『竜とそばかすの姫』

短編アニメ映画を入れるとけっこう作品数ありますね。

デジモンやワンピースも監督していたことを知らない人もいるんじゃないでしょうか。

ちなみに何かしら受賞した作品は

  • 『劇場版デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』
  • 『時をかける少女』
  • 『サマーウォーズ』
  • 『おおかみこどもの雨と雪』

この4作品です。

 

細田監督の映画作品ランキングTOP5

個人的には2006年からの『時をかける少女』からが細田守監督って感じなので(あくまで個人的な感想です笑)そこでランキングづけします。

では5位からどうぞ!

5位:未来のミライ

未来のミライ出典 : Real Sound

とある都会の片隅の、小さな庭に小さな木の生えた小さな家。

ある日、甘えん坊の“くんちゃん”に、生まれたばかりの妹がやってきます。
両親の愛情を奪われ、初めての経験の連続に戸惑うばかり。
そんな時、“くんちゃん”はその庭で自分のことを「お兄ちゃん」と呼ぶ、
不思議な少女“ミライちゃん”と出会います。

“ミライちゃん”に導かれ、時をこえた家族の物語へと旅立つ“くんちゃん”。
それは、小さなお兄ちゃんの大きな冒険の始まりでした。

待ち受ける見たこともない世界。
むかし王子だったと名乗る謎の男。
幼い頃の母との不思議な体験。
父の面影を宿す青年との出会い。

そして、初めて知る「家族の愛」の形。

さまざまな冒険を経て、ささやかな成長を遂げていく“くんちゃん”。
果たして、“くんちゃん”が最後にたどり着いた場所とは?
“ミライちゃん”がやってきた本当の理由とは―
出典未来のミライ 公式サイト

これはおもしろくなかったですね笑

たんたんと話が進んでいくのですが、何が言いたいのかよくわかりませんでした。
(僕の理解力が低いのか・・・?)

福山雅治さんが声優する曽祖父だけがかっこ良すぎた。笑

 

4位:バケモノの子

バケモノの子出典:IMdb

この世界には人間の世界とは別に、もうひとつ「バケモノ」たちが住む世界がある。

渋谷の街と平行しているバケモノの世界【渋天街<じゅうてんがい>】だ。

ある日、バケモノ・熊徹に出会った少年・蓮は強さを求め、バケモノの世界へ行くことを決意した。
少年は熊徹の弟子となり、九太という新しい名前を授けられる。
当初はことあるごとにぶつかり合う2人だったが、いつしか本当の親子のような絆が芽生え始める。

少年が逞しい青年となったある日。
偶然にも渋天街から渋谷へ戻った九太は、高校生の少女・楓と出会う。
新しい世界や価値観を教えてくれる楓との出会いによって、九太は自身が本当に生きるべき世界を模索し始める。そんな時、渋谷と渋天街の2つの世界が危機に陥る。

出典:Amazon

バケモノたちの都市・渋天街を舞台とした冒険活劇です。

バケモノたちは武術を学んでる?強いものがいいって感じなので、戦うシーンが多いです。

「ストーリーが浅い」とか酷評レビューをよく見かけますが、個人的にはけっこう好きな作品です。

熊徹がなんだかんだ言いながら九太を育てていき、九太もどんどん成長していく姿が何といっても良き。

 

3位:おおかみこどもの雨と雪

おおかみこどもの雨と雪出典:IMdb

東京の郊外の大学に通う花(はな)は、おおかみの血を引く《おおかみおとこ》「彼」と恋に落ちた。

共に暮らし始めた二人の間に生まれてきた子どもたちは、「人間とおおかみ」のふたつの顔を持つ、《おおかみこども》だった。
二人は、雪の日に生まれた姉に雪(ゆき)、雨の日に生まれた弟に雨(あめ)と名づけた。

4人のつつましくも幸せな日々は、「彼」の死によって突然奪われてしまう。
残された花は、「二人をちゃんと育てる」と心に誓い、子どもたちが将来「人間か、おおかみか」どちらを選ぶこともできるように、豊かな自然に囲まれた田舎町のおんぼろの古民家に移り住むことを決意した。(C)2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会
出典:Amazon

のほほんとしたような作品なのかと思って、食わず嫌いで見てませんでしたが、けっこう良い作品だと思いました。(なぜか上から・・笑)

テーマは『親子』です。

子どもがおられる人とそうでない人で見え方もだいぶ変わってくるんじゃないのかなって思います。

良い意味でいろいろと考えさせられる作品なのでおすすめです。

 

2位:時をかける少女

時をかける少女出典:IMdb

高校2年生の紺野真琴は、理科実験室に落ちていたクルミをうっかり割ってしまったことがきっかけとなり、時間を飛び越えて過去に戻る力「タイムリープ」を手に入れる。

彼女はさっそく「タイムリープ」の力を試すべく、妹が食べてしまったプリンを食べにいく。 自分が“飛べる”ことを確信した真琴は、男友達の間宮千昭や津田功介とカラオケでノドが枯れるまで歌ったり、3人で何度も野球をして好プレイを連発してみたり・・・。何気ない日常を思う存分満喫するのだった。

何があっても大丈夫、また戻ればいい、何回でもリセットができる。そんな楽しい毎日が続くはずだった。千昭が真琴に「俺とつきあえば?」と告げるまでは。Time waits for no one.(時は人を待たない)。

「タイムリープ」を繰り返し、残り回数が底をついたとき、真琴は自分にとって一番大事なかけがえのない時間がそこにあったことに気づくのだった・・・。
出典 :時をかける少女 公式サイト

この作品から細田守監督は始まったのではないでしょうか!

タイムリープもので、夏や青春を感じる作品ですね〜。

ストーリーや伏線回収、セリフなど全てが◎

 

 

1位:サマーウォーズ

サマーウォーズ出典:IMdb

高校2年の夏休み、天才的な数学力を持ちながらも内気な性格の小磯健二は、憧れの先輩、夏希にアルバイトを頼まれる。
二人が辿りついた先は、長野にある彼女の田舎。そこにいたのは総勢27人の大家族。
夏希の曾祖母・栄は、室町時代から続く戦国一家・陣内(じんのうち)家の当主であり、一族を束ねる大黒柱だ。
栄の誕生日を祝うために集った、個性豊かな「ご親戚」の面々。
そこで健二は突然、夏希から「フィアンセのフリをして」と頼まれてしまう。

栄のためにと強引に頼み込まれ、数日間の滞在をすることになった健二。
賑やかな親戚の面々に気圧されながら、必死に「フィアンセ」の大役を果たそうと奮闘するのだった。
そしてその夜、彼の携帯に謎の数字が連なったメールが届く。数学が得意な健二はその解読に夢中になるのだが…
翌朝、世界は大きく一変していた。健二を騙る何者かが、世界を混乱に陥れていたのだ。
「私たち一家でカタをつけるよ!」
栄の号令のもと、健二と夏希、そして陣内家の面々が、一致団結して世界の危機に立ち向かう!

出典:サマーウォーズ公式サイト

これはおもしろい!

他のレビューでもサマーウォーズは人気の作品ですね。

多くの人が言うように「これを見ると夏が来たなぁ。」って感じです。

AIやハッキング、仮想空間でのバトルなどハラハラする場面も多いし、涙するシーンもありで、文句なしの一位です!

 

細田監督の映画作品ランキングまとめ

いかがでしたか?

細田守監督の映画作品の一覧&ランキングづけをしました。

最後にもう一度ランキングをまとめておきますね。

細田監督の映画作品ランキング

  • 5位:未来のミライ
  • 4位:バケモノの子
  • 3位:おおかみこどもの雨と雪
  • 2位:時をかける少女
  • 1位:サマーウォーズ

『サマーウォーズ』と『時をかける少女』は鉄板ですね。

未来のミライのつまらなさも鉄板です笑

これからどんな作品がでてくるのか楽しみですね!

おわり