おもしろい海外ドラマってたくさんありますよね。
ハマると続きが気になって見続けてしまうなんてことあります。
僕も今までにいくつもの海外ドラマにハマり、寝不足になったこと数知れず・・・
そんな数ある海外ドラマの中でもダントツおもしろい!!!って言い切れるのが『ゲームオブスローンズ』です!
こんなおもしろいものがあったなんて・・
ハマりすぎて、ゲームオブスローンズを見る以外、何もできない。
そんな状態にまで陥るぐらいおもしろいです!
しかし、実はシーズン1の最初のほうはそこまでおもしろいと思わなかったのも事実です。
ゲームオブスローンズは、なぜ最初はつまらな感じる人がいるのか?
そして、なぜ世界最高におもしろいドラマなのかを解説していきます!
この記事は、こんな人にオススメです。
- ゲームオブスローンズを見たことがない人。
- ゲームオブスローンズが気になってる人。
- シーズン1見たけどつまらないと思う人。
- ゲームオブスローンズの魅力やおもしろいところを知りたい人。
ゲームオブスローンズを見たことある人はこちらに当ブログのネタバレあらすじと解説をまとめた記事がありますので、興味あれば読んでみてください。

ゲーム・オブ・スローンズとは?
Game Of Thrones(ゲームオブスローンズ)という題名を訳すと「玉座のゲーム」となります。
『鉄の玉座』と呼ばれる王の座を巡って諸名家が争い合う話なのです!
しかし、ゲームオブスローンズはそんな簡単な物語ではないのです!
争いの中に様々な人間模様があります。
裏切られる、騙されるなんていうのはよくあることです。
良い人が勝つなんて甘っちょろい世界ではないのです!
そして、最初にはわからなかった伏線が物語が進むにつれて、回収されていくというストーリーにも深みがあります。
ゲーム・オブ・スローンズは独特の世界観がある
雰囲気は中世ヨーロッパですが、歴史は全く関係なく、ファンタジー要素もはいってます。
魔法やドラゴン、魔物など出てきます。
これが人間たちの争いにプラスされて面白みが増します。
さらにゲームオブスローンズがおもしろいのは、魔法が万能ではないところが良いです!
魔法はちょっとした技のような感じでなんでもできるようなことはできません。
また舞台はウエスタロスという大陸で、季節が不規則という特徴があります。
僕たちのような1年の内に季節が変わっていくというのではなく、不規則に季節が変わり、何年その季節が続くかわかりません。
ちなみに今は夏が何年も続いていて、そろそろ冬の季節になろうとしている背景になってます。
物語には3つの主要な筋がある
物語は3つの筋から話が進んでいきます。
- 鉄の玉座を巡る争い
- ジョン・スノウが北の国境の壁で魔物の脅威から七王国を守ろうとする話
- デナーリス・ターガリエンの玉座を取り戻そうとする話
それぞれが独立した話ではなくて、ビミョーに絡み合いながら話は進んでいきます。
そのため、シーズン1の時は話がわかりにくかったり、ゴチャゴチャになっちゃたりします。
しかし!!
シーズンが進むごとに話や登場人物がどんどん繋がっていくので、すっごく面白くなってくるんです!
ゲームオブスローンズが最初はつまらない理由は?
こんなにおもしろい!って勧められてるから、1話目見たら面白そうじゃなかったって感想も時々聞きます。
いやー、その気持ちわかります!
ゲームオブスローンズは最初につまずきやすいところがあります。
- 人物が多すぎてよくわからない
- 世界観がよくわからない(用語なども)
こういった理由もあって、最初の方は「どういうこと?」「この人誰?」って考えてしまって、話の内容がはいってこなかったりします。
人物が多すぎてよくわからない
人物については家族構成や関係性がよくわからなかいことが多いです。
なんせ登場人物が多すぎなんです!
とにかく多い!
最初のころは「この人誰?」ってなること多々あります。
ゲームオブスローンズではセリフのある登場人物が162人いるらしいです。
そりゃ、わからなくなるわ。
ドラマでも映画でもそんな人数見たことない!
しかし、この人数の多さも、あとになれば面白くなってくるのです!
関係なさそうな二人が繋がったり、意外なキーマンになったり、逆にいきなり死んだり。。
この多すぎる人物の把握はゲームオブスローンズ相関図なるものを見て、人物のことがわかるようになってきました。
世界観がよくわからない
先ほども言ったのですが、ゲームオブスローンズには独特の世界観があります。
その世界観ゆえに、わからないことがたくさん出てきます。
用語などもわからないことがたくさんあります。
なんせ独自の言語も作られているぐらいですので。(ドスラク語)
これは見続けていけば、自然とわかってくると思うのですが、なんせ見始めた最初の頃は「なんのこっちゃ?」ってこともありました。
(僕はシーズン2の終わりぐらいからゲームオブスローンズの世界観がわかってきました。)
例えば、僕は、最初どういう大陸で七王国がどういうものかっていうのが全然わかりませんでした。
デナーリス・ターガリエンはどこにいるのかなど、地図が頭に浮かばないので、世界がよくわからなかったのです。
(デナーリスはエッソスというウエスタロスとは違う大陸にいます。)
世界観がわかるとゲームオブスローンズの話もすんなりわかるようになってきます。
スムーズに会話も入ってくるので、面白さ倍増です!
シーズン3から面白くなる人が多い
最初は話がわからないなどの感想も多いですが、シーズンが進むごとにどんどん面白くなります。
僕はシーズン2の途中からどんどんハマっていきました!
よく聞くのはシーズン3からハマりだす人が多いみたいです。
1シーズン10話で終わります。(シーズン7だけ7話)
どのシーズンも9話目と10話目に、盛り上がりがあったり、驚く展開があったりして、かなりおもしろいです!
とんでもなく驚くことが起きたりします!
毎回「えっ!ウソやろ!?」ってなってます。
ゲームオブスローンズがつまらないという人の多くはシーズン1やシーズン2の途中でやめた人が多いです。
シーズン2まで全部見続けた人は大抵「ゲームオブスローンズ見た!?メッチャおもしろいよ!」って人にオススメする側になります。
ゲームオブスローンズの世間で認められた魅力の数々!
ゲームオブスローンズは僕だけがおもしろいと言っているのではなく、多くの人が絶賛しています。
世間の評価を見ていきましょう!
ゲームオブスローンズは数多くの賞を受賞!


ゲームオブスローンズはエミー賞、ゴールデングローブ賞など数多くの賞を受賞しています。
エミー賞では通算で132賞にノミネートされそのうち47賞を受賞し、エミー賞史上最多受賞のドラマとなりました。(2018年)
さらに2015年、2016年、2018年と三回にわたって作品賞ドラマシリーズ部門を受賞した実績もあります
エミー賞はテレビドラマ界のアカデミー賞のようなもので、これだけの実績があるのは、ゲームオブスローンズが世間に認められている証拠です。
歴代最高視聴率を記録!
全世界同時放送された最終話で歴代最高の視聴率を記録するという快挙を成し遂げました!
最終章であるシーズン8で第1話1740万人、第3話1780万人、第5話1840万人と最高視聴率を塗り替えていきました。
最終話の第6話でなんと1930万人が視聴し、歴代最高視聴率を記録しました。
すごすぎるぜ!ゲームオブスローンズ!
ゲームオブスローンズのキャラ名を子どもにつける親が急増中!


なんとゲームオブスローンズのキャラクター名を子どもの名前につける親が世界各地で急増しています!
キャラクターの中でも人気なのがデナーリスの称号「カリーシ」とスター家の次女「アリア」の名前の2つです。
カリーシは2018年には560人の女の子の赤ちゃんに名付けられました。
アリアは2018年に2,545人のの赤ちゃんに付けられるという人気の名前になりました。
影響力がすごすぎます!
ゲーム・オブ・スローンズのおもしろいところ!
ここからはゲームオブスローンズのおもしろいところを話していきます。
もうおもしろいところがありすぎて、書くことが多すぎます。
なるべく簡潔にまとめれるようにしていきます。(なるべくね。)
主人公がいない
そうなんです!ゲームオブスローンズはまさかの主人公がいないのです!
「主人公って誰なんやろ?」ってずっと疑問だったのですが、調べてみるといないことが発覚しました。
主人公がいないとどうなるのかというと、「主人公だから助かるんだろうなー。」とかがないってことなんです!
つまり、誰が死ぬか全くわからないのです。
主要キャラだと思ってた人物もガチで死んだりするので、毎回の戦闘シーンや出来事の一つ一つがハラハラドキドキします。
「まさかこいつがここで退場するんじゃないやろな・・・」
って毎度思うので画面から目が離せないです。
誰が生き残って、死ぬのかわからないので、話の展開が予測不可能です!
一人一人のキャラにストーリーがあって個性的。
先ほども述べたのですが、セリフのある登場人物が162人います。
これだけ多いということは、個性的なキャラもたくさん出てきます。
しょっちゅう裸になるデナーリス、子どものためなら何でもするサーセイ、男前のジョン・スノウ、僕が好きなのはダントツでティリオンです。
彼は最後まで生きて欲しい。
こいつマジで腹たつぐらいの悪役のジョフリーや、ラムジーなどわかりやすい悪役も魅力の一つです。
むしろこの見ててムカつくキャラがゲームオブスローンズを盛り上げているといっても過言ではないです!!!
ゲームオブスローンズでは、こういった人物一人一人にストーリーがあります。
悩みや、思ったようにうまくいかないこと、試練が起きたり、壁を乗り越えたり・・・
シーズン1から最終章であるシーズン8までに多くの人物が成長し、変化していきます。
シーズン8になる頃には人物一人一人に感情移入しちゃいますよ。
ドラマとは思えないスケール感と映像クオリティ
ゲームオブスローンズを見ると、まるで映画のような『スケール感』と『映像』にびっくりします。
CG、ロケーション、衣装、合戦シーンなど見て、
「これ映画ですか?」
って言いたくなるぐらい映像に目を奪われます。
それもそのはずで、ゲームオブスローンズの制作費がとんでもないです!!
シーズン5までの1話の制作費はなんと600万ドル、日本円にして約7億円弱。
さらにシーズン6以降は1話10億円だとか・・・
クオリティがドラマのレベルではありません!!!
エログロ映像が多い
ゲームオブスローンズを見て最初にビックリするのは、このエログロ映像です。
全裸の男女がしょっちゅう出てきます!
性行為もごく当たり前のように出てきます!
チラ見とかじゃないですよ。堂々としてます。
さすがR15指定・・
なので誰かと一緒に見る時は、気まずくならない人と見ましょう笑(母親や子供と見たら気まずいです。)
またグロいシーンもなかなか多いです。
首は飛ぶし、腕も飛びます。内臓もでます。これがまたリアルで痛そうなんですよ・・
こういった過激なシーンをありのままにさらけ出してくるところがリアルで引き込まれちゃうんですよね〜。
先の展開が予測不能で、期待以上の展開になる。
主人公がいない、のところでも少し書いたのですが、話の展開が予測不能なのです!
誰が死ぬのかわからないし、主要キャラがあっさり死にます。
毎回誰が死ぬのかハラハラドキドキします。
さらにゲームオブスローンズのおもしろいところはいいヤツが勝つわけではないのです。
悪くて憎たらしいやつが勝利したりすることもあるし、いきなり裏切られたりもします。
どんなドラマよりも、全く予想通りにいきません!
いつも「こうなるんじゃないかな?」って予測を立てるのですが、全く当たりません。
「おまえの予測が下手くそなんじゃない?」って思われそうな気がしますが・・
多くの人に聞いても、「あの展開はビックリした!」という感想が多いので、僕の問題だけではないと思います。(多分)
予測不能だし、いい意味で期待を裏切ってくる展開にシーズン8まであるのに全く飽きません。
むしろ、どんどんハマっていき、続きが気になって、気になって・・ どうしようもなくなります!!
ゲームオブスローンズを見るならHuluがおすすめ


- 月額料金(税抜):933円
- 配信作品数:6万本以上
- 無料お試し期間:14日間
ゲーム・オブ・スローンズのシーズン1〜シーズン8までの全エピソードを見放題で視聴できるのはHuluのみです。
字幕・吹き替えと両方あるので好きな方で見ることができます。
さらにHuluは初回登録の方は14日間の無料お試し期間があります。
14日以内に解約すれば一切料金はかかりません。
→Hulu
※クリックするとHulu公式サイトに移動するので、こちらから登録できます。
Huluの無料期間内にゲームオブスローンズを全話見て解約すれば無料視聴することができますが、14日で全話見るのはまあまあ厳しいと思います。
Amazonプライムビデオならシーズン1〜7ま見放題で配信されています。
Amazonプライムビデオの無料お試し期間30日間も使えば全話無料で見ることも可能です。
※クリックするとAmazonプライムビデオの公式サイトに移動するので、こちらから登録できます。



まとめ
おもしろいと評判のゲームオブスローンズの魅力はまだまだたくさんあります。
実際に見てみると1話の制作費10億円のスケール、世界観がすぐわかると思います。また物語の展開も予測不能で続きが気になって、止まりません。
もし、面白くないと思ってもシーズン3までは見てください!
シーズンが進むごとにどんどんおもしろくなっていきますよ。
ハマったら確実に寝不足になります。