バラエティ

ドキュメンタルシーズン7の感想と結果!予想以上のおもしろさ!

ドキュメンタルのシーズン7は予想以上でした!

ドキュメンタルは松っちゃんが実験と言っているだけあって、おもしろい時とおもしろくない時があります。

「シーズン7は果たしてどっちなのか・・?」

そう思いながら見ましたが、完全におもしろいほうです!

この記事では、ドキュメンタルシーズン7の感想と結果を書いています。

ネタバレありなので、まだ見てない方はご注意ください。

ドキュメンタルをおもしろい順にランキング!おすすめはどのシーズン?アマゾンプライム限定配信のドキュメンタル。そのドキュメンタルはシーズン7まで配信されています。全部みた筆者がドキュメンタルをおすすめのシーズンをおもしろい順にランキングしました。見るときの参考にしてもらえると嬉しいです。...

ドキュメンタルとは?

ダウンタウンの松本人志発案による「密室笑わせ合いサバイバル」。

Amazon Primeビデオで配信されている番組で、正式名称は『HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル』です。

松本人志に招待された10人の芸人たちが参加費100万円を持ち寄り、「密室笑わせ合いサバイバル」を行います。

そして、優勝者が参加費の合計1000万円を手にします。

「密室笑わせ合いサバイバル」の内容は、密室の部屋の中で、芸人たちが6時間以内にお互いを笑わせあい、笑ったら脱落していきます。

最後まで笑わなかったものが勝者となります。

笑ってはいけないゲームですね!

https://yasu-ichi.com/documental

 

ドキュメンタルの基本的なルール

・松本人志からの招待制。

・参加費100万円、優勝賞金1000万円。

・制限時間6時間の芸人10人による密室笑わせ合いサバイバル。

・最後まで笑わなかったら、優勝。

・制限時間までに笑わなかった人が2人以上いたらドローで優勝者なし。

・笑ったかどうかの判定は松本人志の独断。

・「イエローカード」「オレンジカード」「レッドカード」とあり、「レッドカード」が出れば退場。

・くすぐるなどの物理的に笑わせるのは禁止。

・自分で持ち込める大きさの衣装や小道具は持ち込んでもOK。

【シーズン2からの追加ルール】

松本人志が100万円を出資。
優勝者の賞金が参加費の100万円を引くと900万円になるため、松本人志が100万円をだし、正真正銘の優勝賞金1000万円に。

ポイント制を導入。
他の人を笑わせたら1ポイントで、制限時間終了後に2人以上残っていたらポイントで優勝者を決める。

【シーズン3からの追加ルール】

ゾンビルールの追加。
退場になった人はゾンビルームで待機して、ゾンビタイムが始まれば、再び部屋に戻って参加者を笑わせることができる。もし、ゲーム終了までに全員を笑わせればノーコンテストで、参加費100万円は返金される。

【シーズン4からの追加ルール】

部屋内の電話から出前を取ることが可能になった。

【シーズン5からの追加ルール】

・助っ人ルール
一度だけ笑いをとる武器として助っ人を呼ぶことが可能。

ドキュメンタルについてはこちらでまとめてますので、もっと詳しく知りたい方は読んでみてください。

https://yasu-ichi.com/documental

 

シーズン7からの追加ルール

今回の追加ルールです。

【シーズン7からの追加ルール】

スマホの持ち込みが許可され、モニターに繋いで写真や動画を流せるようになった。

シーズンを重ねるごとに追加ルールが増えて、笑いの幅が広がっていきますね。

今回はこの写真や動画をどのように使って笑いをとっていくのか楽しみです!

 

シーズン7の出演芸人

  1. 宮迫博之(雨上がり決死隊)/2回目
  2. たむらけんじ/2回目
  3. ハリウッドザコシショウ/2回目
  4. 小籔千豊
  5. 後藤輝基(フットボールアワー)/2回目
  6. ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)/2回目
  7. 加藤歩(ザブングル)
  8. ノブ(千鳥)/2回目
  9. みちお(トム・ブラウン)
  10. せいや(霜降り明星)

今回は女性の参加者はいません。
シーズン6で女性が 10人中5人というメンバーの半数を占めていたのでシーズン7は女性なしにしたのかもしれません。

ザコシさんがシーズン5で優勝したにも関わらず、シーズン7で2回目の出演です。

シーズン5では圧倒的に強かったですが、今回はザコシさんを超える強者はいるのでしょうか。

シーズン7でも優勝すれば、シーズン5と合わせて2,000万円の賞金をもらうことになりますね。

すべらない話の時も小藪さんの話はおもしろくて好きなので、私的には小藪さんに期待大です。

あとはM-1優勝者のせいやさんがドキュメンタルでどんな風になるのか注目しています。

 

ドキュメンタルシーズン7のネタバレ感想

シーズン7はシーズン5に次ぐおもしろさでした!

「ドキュメンタルの帝王」と呼ばれるザコシさんの圧勝かと思いましたが、せいやさん、加藤さんがかなり健闘していました!

私的には、せいやさんがおもしろくて、もう一回出て欲しいなって思います。

加藤さんに関しては、アマゾンのレビューで、かなり叩かれています。
確かに叩く気持ちもわからんでもない気はしますが・・・

むしろ加藤さんの芸風がドキュメンタルに向いていない感じがしました。

ドキュメンタルシーズン7の加藤がおもしろくないと叩かれている理由ドキュメンタルシーズン7を見て思うのが、ザブングル加藤がおもしろくないことです。ネットでの評価を見ていても、叩かれてる評価が多いです。そこで、この記事はシーズン7の加藤がおもしろくないと叩かれてる理由を考察してまとめました。...

ノブさんと後藤さんのツッコミがあると、おもしろくないのもおもしろくなったりするので、かなり貴重です。
ノブさんの笑いをこらえる感じも、またドキュメンタルをおもしろくさせてくれるんですよね。

あとシーズン7の特徴的なのは下ネタが少なかったことです。
いつもみたいなドギヅイ下ネタはありませんでした。(見慣れただけ笑?)

おもしろかった人
  • せいや(霜降り明星)
  • ハリウッドザコシショウ
おもしろくなかった人
  • 加藤歩(ザブングル)
  • みちお(トム・ブラウン)

第1話「王者vs王者」ネタバレ

いつもどおりの出演芸人の紹介と松っちゃんの説明と参加費100万円の回収からスタートします。

シーズン7のメンバー見て「これは今回おもしろそう〜。」と期待感が高まりました。

案の定、最初っからおもしろすぎました!

せいやさんが仁鶴師匠のモノマネしながら、メンバーにダメ出ししていくのがおもしろくて、おもしろくて・・・

小藪さん、せいやさん、ノブさん、宮迫さんが開始早々、笑いをこらえ続けてます。かなり危ないです。

開始10分でたむけんさんと加藤さんにイエローカードが出て、1話目が終わります。

笑うのを我慢している人を見るのがけっこうおもしろいんですよね〜。

 

第2話「進撃のダークホース」ネタバレ

みちおさんの「人にゼリー飲ませるのが得意。」発言から、ノブさんにウィダーインゼリーを飲ませることに。

ノブさんが口にくわえて、みちおさんが思いっきりウィダーインゼリーを握ります。
するとノブさんの口から飛び出て、せいやさんの目に入るというアクシデントでノブさんが笑い、イエローカード。

開始まもないのに、イエローカードがどんどん飛び出してきます。

加藤さんがおっぱいネタやバケツネタをしてくるのですが、ネタがおもしろいというよりもどこがゴールかわからないのが笑ってしまいそうになります。
視聴者ウケはしなさそうです笑

第2話でおもしろかったところは、加藤さんが持ってきた「ギター侍の本」の一文を読むところです。
小藪さん、後藤さんと読み、そして、せいやさんが読むのですが、完全にギター侍と同じように間をとって言ったことで、自爆。

見ていて、よくみんな笑うの我慢できるなってシーンがたくさんあります。

第2話はノブさんが退場になって終わります。

 

第3話「狙い撃ち」ネタバレ

出前を注文するのですが、出前をしたことがないというせいやさんが電話をかけます。

すると「ただいま近くにおりません。」という音声が受話器から流れます。

ただいま近くにおりませんって・・
そんな音声の返答は初めて聞きました笑

いきなりの音声に後藤さんが我慢できず笑います。

この第3話でザコシさんに、とうとうイエローカードが出ます!
はちみつ二郎さんがモノマネ一つだけできると言い、登場したのが「金正男」。

かなり似てますね笑

この金正男でザコシさんが笑います。

初の動画や写真をモニターにつないで見ることになります。
ザコシさんの「誇張しすぎなサブリミナル効果」の動画がおもしろすぎです!

せいやさんが耐えきれず連続でペナルティ受け、退場します。
せいやさんはもっと残ってほしかったですー!

他のメンバーもこのザコシさんの動画に耐えるのがかなりキツそうです・・・

 

第4話「魔の時間」ネタバレ

ザコシさんの動画の続きから始まります。
動画たくさん持ってきてるみたいで、他のメンバーからしたら恐ろしい武器です。

次のザコシさん動画は、「動画殺すぞ」これはおもしろすぎます!

この威力が凄まじすぎて、後藤さんがかなりヤバめ。たむけんさんはもはやおえつしてます笑

そしたら意外にもみちおさんが笑い、退場になります。

第4話もおもしろいところが満載です。
おもしろかったところをまとめると、

  • 小道具の鍵盤を押すと芸人の声が出てくる。→たむけんさん退場
  • ザコシさんの半沢直樹のマネ。
  • 加藤さんの助っ人の占い師。
  • ゾンビタイムのせいやさんの坂田師匠のモノマネ。

今までノーカードだった宮迫さんと小藪さんもイエローカードをもらい、全員がペナルティをもらったことになります。

残り約30分になり、残ったのは、宮迫さん、ザコシさん、加藤さん、ハチミツ二郎さん、小藪さんの5人です。

小藪さんまだ全然攻めきれてないので、もっと攻めて欲しいです〜!

 

第5話「王者包囲網」ネタバレ

シーズン5で出てきたリピートする猿の人形をザコシさんが2つもってきます。
宮迫さんを狙い撃ちで攻め、宮迫さんがオレンジカードをもらいます。

ザコシさんのあまりの強さにザコシ潰しが始まりますが、全然笑いません。

ゾンビタイムのせいやさんの坂田師匠とたむけんさんのち○こいじりという下ネタでザコシさん、宮迫さん、小藪さんは笑いそうになっていましたが、耐え抜きます。

ザコシさんの助っ人の小梅大夫の時間はなかなかおもしろくなかったです笑
「ここでこんなに時間とるのか」って感じでした。

小藪さんの足くさいネタをうまく活用して、ザコシさんがパーフェクト・ヒューマン出して、小藪さん、宮迫さんが笑い、まさかの2人退場。

そして、6時間が経過して、ザコシさん2度目の優勝で、シーズン7は終わります。

 

 

シーズン7の最終結果と優勝者

  1. 宮迫博之(雨上がり決死隊)→ 5話目で脱落
  2. たむらけんじ/2回目→ 4話目で脱落
  3. ハリウッドザコシショウ優勝
  4. 小籔千豊 → 5話目で脱落
  5. 後藤輝基(フットボールアワー) → 4話目で脱落
  6. ハチミツ二郎(東京ダイナマイト) → 最後まで残る
  7. 加藤歩(ザブングル) → 最後まで残る
  8. ノブ(千鳥 → 2話目で脱落
  9. みちお(トム・ブラウン) → 4話目で脱落
  10. せいや(霜降り明星) → 3話目で脱落

シーズン7の優勝はザコシさんです!

ザコシさんはシーズン5とシーズン7の2回優勝です。
合計2,000万円の賞金を手に入れました。

ポイントもザコシさんが圧倒的に多く、ザコシさんに笑わされた人がかなり多いです。

シーズン5に引き続き、納得の優勝者です。

私が個人的に期待していた小藪さんは前半は守りに徹していたので、後半になって動き出したのが、もったいなかったです。
小藪さんはトークの方がキレがありそうなので、ザコシさん、加藤さんのペースに本領発揮できなかったかもしれませんね。

 

最後に

ドキュメンタルシーズン7は予想以上におもしろかったです。

特にせいやさんは、次の出演を期待しています。
シーズン8は2019年の冬の予定という情報もあるので、次はどんなメンバーが出演するのか楽しみです!

ノブさん、後藤さん、フジモンさんのようなツッコミはやっぱり必要です。

シーズン8で、準レギュラー化しているフジモンさんの登場に期待しています。