スポーツ系の動画配信サービスと言えば『DAZN(ダゾーン)』。
スポーツ配信をメインにしているだけあって、様々なスポーツを見ることができます。
サッカー、野球、バスケット、ボクシング、テニス、ラグビーなどなど・・
上記のスポーツ以外にも、普段テレビで見れないスポーツも楽しむことができます。
そんなスポーツメインのDAZNですが、サービス内容を知らない、月額料金や配信しているスポーツコンテンツ数などの基本情報を知らないという人も多いと思います。
そこで、DAZNのメリットとデメリットをまとめたので解説していきます。
DAZNの基本情報

料金 | 月額1750円(税抜き) ドコモユーザーは月額980円 |
---|---|
お試し無料期間 | 1ヶ月間 |
作品数 | スポーツコンテンツ130以上。 年間10,000試合以上。 |
ダウンロード | ✖︎ |
おすすめポイント |
|
DAZNはスポーツに特化した動画配信サービスです。
スポーツコンテンツは130以上あり、年間10,000本以上の試合が放送されます。
料金は月額1750円となっていて、他のスポーツ中継サービスと比べるとかなり安くなっています。
WOWOWは月額2,300円だし、スカパーは月額2,700円(スポーツセレクション)です。
※どちらも税抜き。
スポーツコンテンツ数といい、料金といい、敵なしです。
そのためスポーツ好きにはたまらない動画配信サービス。
お試し無料期間は1ヶ月あるので、十分サービスを実際に体感することができます。
もちろん期間内に解約したら一切料金はかかりません。
DAZNの支払い方法
DAZNの支払い方法はいくつかあるので紹介しておきます。
- 国内発行のクレジットカードまたはデビットカード
- PayPal
- DAZNプリベイトカード
- DAZNチケット
- DAZN年間視聴パス・ハーフシーズンパス
- iTunesアカウントを使用したApple ID経由(アプリ内課金)
- Amazon IAP(アプリ内課金)
- Google Playアプリ内課金
- ドコモケータイ払い(ドコモユーザーのみ)
クレジットカード以外にも支払い方法があるのは便利ですね。
クレジットカードを持っていない人でもDAZNチケットでコンビニ払いも可能です。
詳しくはDAZNの公式ページでご確認ください。
DAZNのメリット
ここからはDAZNのメリットをまとめたので解説していきます。
- スポーツコンテンツが豊富にある!
- 見逃し配信で見れなかったスポーツを見ることができる!
- ハイライト再生機能でいいところだけ見れる!
- デバイス2台同時視聴可能で、6台まで登録可能!
- 対応端末が豊富にあり、テレビの大画面で見れる!
スポーツコンテンツが豊富にある!

DAZNは130以上のスポーツコンテンツと年間10,000本以上の試合数を見ることができます。
スポーツ内容は下記の通りです。
サッカー |
|
---|---|
野球 |
|
バスケットボール |
|
モータースポーツ |
|
テニス |
|
バレーボール |
|
ゴルフ |
|
ラグビー |
|
他にも、アメフト(NFL)、総合格闘技、ボクシング、サイクルロードレース、ダーツ、競馬、ビリヤード、ヨットも放送されています。
ちなみにJリーグを全試合視聴できるのはDAZNのみです。
独占配信も多く、サッカーの内容の濃さは半端ないですね。
独占配信ということはスカパーやWOWOWでは見れないということです。
チャンピオンズリーグを見るならDAZNでしか見れないとか強すぎです。
見逃し配信で見れなかったスポーツを見ることができる!
「仕事で見たい試合が見れなかった。」
そんな時もあるかと思いますが、そんな時はDAZNなら見逃し配信で見れなかった試合をあとから見ることができます。
DAZNは見逃し配信でいつでもスポーツ観戦することができるのです。
ちなみに見逃し配信期間はスポーツによって変わってくるのですが、放送から30日間です。一週間で見逃し配信が終わるスポーツもあるので、ご注意ください。
ハイライト再生機能でいいところだけ見れる!
ハイライト再生機能は、観戦するのに2時間ぐらいかかってしまう試合をいいところだけピックアップして再生することで数分で楽しめることができる機能です。
これはなかなか使える機能です。
いいところだけダイジェスト視聴できるので、ダラダラと時間を過ごすこともなくなりますし、あまり見ないスポーツジャンルにも挑戦して見ることができます。
見逃し配信にハイライトボタンがついてあるので、そちらを押せば簡単にハイライトで見ることができるので便利です。
デバイス2台同時視聴可能で、6台まで登録可能!

2台同時視聴ができるのも便利ですね!
動画配信サービスでは2台同時視聴ができるところはあまりありません。
2台同時視聴できると、自宅で家族が使っている間でも外出先で見たりすることができます。
私はよく同時視聴ができない動画配信サービスを使っている時に出かけている嫁としようがかぶり、見れないってことがよくあるので、同時視聴があるとありがたい限りです。
対応端末が豊富にあり、テレビの大画面で見れる!
PCスマホ、タブレットはもちろん、ゲーム機にも対応しています。
テレビ |
|
---|---|
モバイル&タブレット |
|
パソコン |
|
ゲーム機 |
|
スマホはどこでも見ることができて便利ですが、たまにはテレビなどの大画面で見ると迫力があって盛り上がりますね。
DAZNのデメリット
ここからはDAZNのデメリットをまとめたので解説していきます。
- 録画やダウンロードができない。
- 画質が悪い時があったり、映像が停止することがある。
録画やダウンロードができない。
DAZNはダウンロードができないのでオフライン再生ができません。
オフライン再生ができると通信料を気にせず、外出先や通勤の電車の中で視聴することができるので便利なのですが・・
あとスポーツでは「この試合は保存しておきたい。」っていう動画があると思いますが、録画機能もないので残しておくことはできないのが残念です。
一応ダウンロード視聴の対応も検討しているみたいですので、可能になるまでは見逃し配信で楽しんでいきましょう。
画質が悪い時があったり、映像が停止することがある。
画質はHD画質(1080p)で配信しているのですが、なんせスポーツは動きが速いし、リアルタイムでの配信をしているので、画質が落ちてしまうことがあります。
また回線が混雑すると画質が落ちてしまうこともあります。
同じ理由で動画の読み込みが遅くなって、映像が停止することもあるのがちょっと痛いです。
DAZNでも改善はおこなっているみたいですので、もし、読み込みが遅くなる場合は自分のネット環境は大丈夫かどうかも一応チェックしておきましょう。
DAZNのメリット・デメリットまとめ
【メリット】
- スポーツコンテンツが豊富にある!
- 見逃し配信で見れなかったスポーツを見ることができる!
- ハイライト再生機能でいいところだけ見れる!
- デバイス2台同時視聴可能で、6台まで登録可能!
- 対応端末が豊富にあり、テレビの大画面で見れる!
【デメリット】
- 録画やダウンロードができない。
- 画質が悪い時があったり、映像が停止することがある。
DAZNはスポーツに特化した動画配信サービスです。
他のスポーツ中継サービスに比べると料金も1750円と安く、スポーツコンテンツは130以上あり、サッカーや野球、バスケ、バレー、ヨット、総合格闘技、モータースポーツ、ビリヤードなど、メジャなスポーツからマイナーなスポーツまでそろっています。
特にサッカーはチャンピオンズリーグなど独占配信も多く、サッカー好きは注目のサービスです。
お試し無料期間は1ヶ月あるので、十分サービスを実際に体感することができます。
もちろん期間内に解約したら一切料金はかかりません。
DAZNでスポーツを楽しんでください。