Amazonプライムの音楽聴き放題サービスのAmazonプライムミュージック。
200万曲以上の音楽が聴き放題でダウンロードも可能。
僕は作業用BGMや移動中にプライムミュージックを聴くことが多いのですが、音楽を購入しなくても様々なジャンルの音楽が聴けるのはかなりお金の節約になります。
しかもいつもだと聴かないジャンルの音楽などを試しに聴いてみるなどして新しい音楽を発掘することができ音楽を聴くことが楽しくなりました。
そんなプライムミュージックについての基本情報や機能、メリットやデメリットなどをまとめました。
この記事は下記のような悩みを持つ人におすすめです。
- Amazonプライムミュージックとは何?
- プライムミュージックについて詳しく知りたい。
- プライムミュージックのメリットが知りたい。
- プライムミュージックは本当に使えるサービスなの?
この記事を読み終えるとAmazonプライムミュージックについてやメリットがわかるようになり、あなたにとって必要かどうかわかるようになりますよ。
Amazonプライムミュージックとは?
料金 | Amazonプライム会員の特典の一つ。 (追加料金なし)
|
曲数 | 200万曲以上 |
対応端末 |
|
再生 |
|
機能 |
|
プライムミュージックはAmazonプライム会員の特典の一つです。
Amazonプライム会員の年額4,900円(月に換算すると408円)または月額500円で200万曲以上の音楽が聴き放題というサービス。
Amazonプライム会員は無料お試し期間が30日間あり、お試し期間内に解約すれば料金は一切かからないので実際に体験してみるのが一番です。
ちなみに学生だとPrime Studentという半額の年額2,450円または月額250円でAmazonプライム以上の特典が受けれる学生向けのプログラムがあります。
学生さんはPrime Studentに入らないと損ってぐらいおすすめです。

Amazonプライムミュージックのメリット
次にAmazonプライムミュージックのメリットについて紹介していきます。
- 広告なしで200万曲以上の音楽が聴き放題!
- プライムプレイリスト、ラジオステーションもおすすめ!
- ダウンロードしてオフライン再生に対応!
- 寝る前に使えるスリープタイマー機能!
- Amazon Echoで音楽を再生!
- 他のAmazonプライム会員の特典も使い放題!
広告なしで200万曲以上の音楽が聴き放題!
プライムミュージックは200万曲以上の音楽が聴き放題です。
200万曲以上の音楽を購入して聴こうと思ったらとんでもない費用がかかってしまいます。
プライムミュージックだと年額4,900円または月額500円で聴き放題なのでかなりお金の節約にもなります。
さらに曲の入れ替わりもあるので常に新しい音楽が入ってきます。
楽曲とアルバムのセレクションは、常に変更されています。新しいタイトルが対象に追加される一方で、削除されるタイトルもあります。
Amazon
とAmazonにも書いてあります。
ぶっちゃけ200万曲以上あるのでどの音楽が無くなったのかいつ新しい音楽が入ってきたのか全然把握できません笑
さらにプライムミュージックのメリットはどれだけ音楽を聴いても広告は一切はいりません。
YouTubeとかで音楽を聴いていると途中でよく広告が入ってきてスキップしたりするのが面倒ですよね。
しかも最初の5秒間ほどはスキップできなかったりするから広告あるって本当ストレス・・
プライムミュージックは広告が入らないのでかなり快適に音楽を聴くことがで切るのです。
プライムプレイリスト、ラジオステーションもおすすめ!
プライムミュージックにはAmazon側が作った「プライムプレイリスト」なるものがあります。
『Best of Prime』や『晴れた朝に聴きたい洋楽』『バレンタイン』『カフェジャズ』などその日の気分にあった音楽がすぐに聴けるようにプレイリストが用意されています。
これは本当に便利。
僕は作業用のBGMとしていつも聴いています。
自分の気分に合わせてプレイリストを変えたりできますし、様々なジャンルの音楽がまとめられているのでいろんな音楽を楽しむことができます。
何よりプレイリストを作る時間が省けてかなり助かります。
またプライムラジオなるものもあり、『J-POP』『ポップス』『ジャズ』『ロック』『R&B』『クラシック』『演歌』など様々なジャンルの音楽が聴くことができます。
プライムラジオはプレイリストと違ってジャンルごとに分けられているので「ロックが聴きたい!」などの時にはプライムラジオで聴くのがおすすめです。
ダウンロードしてオフライン再生に対応!
プライムミュージックがダウンロードしてオフライン再生することが可能です。
オフライン再生することによって通信容量を気にせず、どこでもいつでも好きな音楽を聴くことができるのです。
僕は移動中の電車や車でオフライン再生して音楽を聴いていることが多いですね。
寝る前に使えるスリープタイマー機能!
スリープタイマー機能とは時間指定で再生を停止することができる機能です。
『15分、30分、45分、1時間』と時間指定することができます。
音楽を聴きながら寝るにはうってつけの機能です。
またプライムプレイリストに『お休み前の〜』など癒しとリラックス系のプレイリストも用意されているので合わせて利用するとぐっすり寝れます。
Amazon Echoで音楽を再生!
Amazons EchoとはAmazonが開発したスマートスピーカーです。
AIのAlexa(アレクサ)を搭載していて名前の「アレクサ」と呼びかけることで反応します。
プライムミュージックはこのAmazon Echoで音楽を再生するとさらに便利になります。
「アレクサ、○○(曲名、アーティスト名など)をかけて。」
「アレクサ、おすすめの曲をかけて。」
「アレクサ、楽しい音楽をかけて。」
「アレクサ、次の曲に行って。」
「アレクサ、〜分後に止めて。」
このようにアレクサに声をかけるだけで様々なことをアレクサがしてくれます。
作業して手がふさがっている時にAmazon Echoを使うと本当に便利。
あとAIにしゃべりかけて音楽をかけているという次世代に進んでいるという自己満感があります。(これは僕だけかも笑)
他のAmazonプライム会員の特典も使い放題!
一番のメリットはプライムミュージックはAmazonプライム会員の一つの特典であるということです。
プライムミュージックを使うということはAmazonプライム会員にはいる必要があります。
そしてAmazonプライム会員にはかなり多くの特典があります。
【Amazonプライム会員の特典一覧】
- 配送料・お急ぎ便・日時指定便が無料
- 映画やドラマ、アニメが見放題( Primeビデオ)
- 200万曲以上の音楽が聴き放題(Prime Music)
- 本・雑誌・マンガが読み放題(Prime Reading)
- 好きなだけ写真を保存することができる(Amazon Photos)
- 無料で試着してから服を購入できるようになります。(Prime Wardrobe )
- Twitchが使い放題になり毎月の無料のゲームやゲーム内特典がもらえます。
(Twtich Prime ) - 対象エリアのみ商品を1時間以内で配達してもらえます(Prime Now)
- 食品・日用品などの低価格の商品をひとつから注文することができます。
(Amazonパントリー) - タイムセールに30分早く参加できるようになります。
(タイムセールをいち早くチェックできる)
これだけの特典が利用でき年額4,900円または月額500円という驚愕の安さ。
「赤字にならんの?Amazon大丈夫?」
と心配になるほどのメリットの数々。
プライムミュージックを使いはじめたらプライムビデオで映画やアニメ、ドラマ、バラエティなども見放題になるし、プライムリーディングで本や雑誌、マンガも読み放題になります。
さらにAmazonで買い物すれば送料無料でお急ぎ便、時間指定便も無料になるのです。



僕は2年以上Amazonプライム会員ですが便利だしコスパも良すぎてやめる気が全くありません。
映画や雑誌、音楽なども購入やレンタルすると結構お金もかかりますし、送料も毎回払っていたら費用もかさみます。
それを考えるとAmazonプライム会員になったことで家計の節約になりました。
※クリックするとAmazon Primeの公式ページに移動します。
「30日間の無料体験」から登録することができます。
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
Amazonプライムミュージックのデメリット
もちろんメリットだけでなくプライムミュージックにはデメリットもあります。
僕が実際に使って感じたデメリットを紹介していきますね。
他の音楽配信サービスと比べて曲数が少ない
Amazonプライムミュージックは200万曲以上が配信されていますが他の音楽配信サービスと比べるとこの曲数は少ないですね。
同じAmazonミュージックのUnlimited Musicでは6500万曲もあります。
他の音楽配信サービスの曲数は下記の通りです。
- Amazonプライムミュージック : 200万曲
- Amazon Unlimited Music : 6,500万曲
- Spotify : 5,000万曲
- Google Play Music : 4,000万曲
- AWA : 6,000万曲
- LINE MUSIC : 5,500万曲
他の音楽配信サービスと比較すると圧倒的に少ないのがわかりますね。
もちろん料金も違いますし、他のは音楽配信に特化したサービスなので曲数が多いです。
プライムミュージックは音楽専用ではなく、あくまでAmazonプライム会員の一つの特典です。
僕は『音楽好きってほどではなく邦楽も洋楽もそこそこ聴くよ』って人なのですが、プライムミュージックを使っていて曲数にそこまで不満に思ったことはありません。
ただ音楽が好きで良く聴く人には物足りないかもしれませんね。
物足りないって人は音楽配信に特化したAmazon Unlimited Musicの方がおすすめですね。
Amazonプライムミュージックを使っている人の感想と評価
Amazonプライムミュージックを使っている人の感想と評価をツィッターからまとめました。
参考にしてみてください。
この3枚、めちゃくちゃオススメなんですけど、全部プライムミュージックにあるんですよね。
プライムミュージックあんまり使わない人多そうだけども色々あってすごく楽しいです。
中毒のように聴いているモルゴーア・クァルテットもあるし、ゲーム音楽もある! pic.twitter.com/5w1tng351A— ポチぶ堂 (@pochibudou) February 4, 2020
よく聞く音楽の傾向からプライムミュージックがプレイリストを作ってくれたんだけど、私の好みをなかなか分かっている♪AIに完敗や〜😂 pic.twitter.com/pLdnm8Mfu5
— ムラカミ@みどらい (@hike_bike_spike) February 5, 2020
元を取ろうとAmazonのプライムミュージックを昨日から聴きまくっている。スマホで漫画を読みながらバックグラウンドで聴けるのでかなり便利。曲も定番のものは揃っている。あまり音楽を聴く方じゃないからこれで十分。
— BECK@漫画感想垢 (@beck180612) February 6, 2020
おいおい、初めて使ってみたが、Amazonプライムミュージックいいじゃないか!
懐かしい曲が沢山聴けるし、歌詞まで見れる。
Amazonこれに動画に最速配達込みで月額500円ってヤバすぎる。
後700円値上がったってもいいくらい。
サービス良すぎよAmazonさん。(ステマっぽくなったw)— ちゃん遼 (@Chanryo_twit) July 2, 2019
さあ!Amazonプライムミュージックを聴いてみよう!
Amazonプライムミュージックのメリット、デメリットを紹介しました。
他の音楽配信サービスに比べるとプライムミュージックの曲数は少ないですが、月額500円で200万曲以上の音楽が聴けるうえにAmazonプライム会員の特典も使うことができるというコスパの良さがあります。
Amazonプライムは30日間の無料お試し期間があり、お試し期間中に解約すれば料金はかかりません。
無料お試し期間を使って実際に体験してみてAmazonプライムの良さやプライムミュージックが自分に合っているのかを確認してみるのが一番良いでしょう。
※クリックするとAmazon Primeの公式ページに移動します。
「30日間の無料体験」から登録することができます。
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりません。