アベンジャーズのスピンオフドラマとしか知らなかったエージェントオブシールド。
「最近、見るものないからアベンジャーズ好きだし、見てみるか。」
と思い、何気なくエージェントオブシールドを見始めました。
なんと・・ お、おもしろいやん!!
思った以上におもしろく、シーズン1が終わり、シーズン2、シーズン3と進んでいくとさらにおもしろくなっていきました。
「こんなおもしろいドラマがあったのか・・」
と衝撃を受けてしまいました。
そこで、エージェントオブシールドの魅力をネタバレなしで紹介します。
この記事はこんな人におすすめです。
- 最近、見たい海外ドラマがない人。
- エージェントオブシールドの何がおもしろいのかを知りたい人。
- アベンジャーズとの関わりが知りたい人。
では、語っていきます!
エージェントオブシールドとは?
アベンジャーズで知られているMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)作品のスピンオフドラマです。
MCUとはマーベルヒーローを同じ世界観のクロスオーバー作品としてあつかうシリーズのことです。
MCUについてはこちらで詳しく書いているので、気になる人は参考にしてください。

国際平和維持組織S.H.I.E.L.D.(シールド)のエージェントであるフィル・コールソンが中心となってチームで犯罪組織、能力者、異星人などと戦っていく姿を描いています。
アベンジャーズシリーズではヒーローのサポート要員のような感じのS.H.I.E.L.D.(以下シールド)ですが、エージェントオブシールドでは、このシールドに焦点を当てています。
アベンジャーズとの関わりは?
アベンジャーズのスピンオフドラマということで、アベンジャーズのヒーローたちとの関わりが気になるところ。
結論を言うと、アベンジャーズのヒーローは出てきません。
アイアンマンやキャプテン・アメリカといった名前が会話の中にはでてきますが、登場することはなく、あくまでシールドが主役のドラマです。
ただMCUという同じ世界観を共有しているので、映画アベンジャーズシリーズで起きた出来事がドラマのストーリーに影響があったり、会話の中に出てきたりすることはあります。
映画を見ていなくてもエージェントオブシールドを楽しむことができる?
映画を見ていくてもドラマを楽しく見ることができるのかどうかは気になるところですよね。
映画で起きた出来事がドラマのストーリーに影響を与えることありますが、映画を見なくても全く問題なくエージェントオブシールドを楽しむことができます。
映画のアベンジャーズシリーズとは、世界観が同じですが、本筋のストーリーとは別物なので、映画を見ていなくて困るといったことやストーリーがわからなくなるということも特にありませんので、ご安心を。
もちろん映画アベンジャーズシリーズを全部見ていると、映画に関係する要素などが出てきて、マーベルファンはさらに楽しむことができます。
「私は120%この作品を楽しみたいのよ!」って人はMCUの映画を見てからエージェントオブシールドを見てください。
120%以上おもしろくなるのでオススメです。
唯一知っておいたほうがいいことは、エージェントオブシールドは、映画「アベンジャーズ」で心臓を刺されて死んだはずのフィル・コールソンが生きていて、シールドに復職するところから始まります。
見始める前に、ここだけ知っておけば、問題ないです。
エージェントオブシールドのおもしろい魅力を語る
エージェントオブシールドの何がおもしろくて、どこが魅力なのかを語っていきます。
大筋の話はけっこう単純で、悪の組織を倒すことです。
まさにマーベルのヒーローの話のようでわかりやすいです。
しかし、話の中にのちの出来事になる伏線がはられていたりするのがスパイスきてる感じがして、よりおもしろく感じさせてくれます。
超人のヒーローではなく、人間のヒーロー。


エージェントオブシールドはシールドがメインということで、超人的な強さをもつヒーローが戦うのではなく、人間であるエージェントが戦います。
特に主人公のフィル・コールソンは特殊能力を持っているわけではなく、生身の人間です。基本的には、チームを組んで仲間と協力して、悪の組織と戦っていく姿が感動を生んだりします。
もちろん敵や味方にもサイボーグみたいなのや、能力者、異星人など出てきます。
それでも中心は人間であるところが魅力です。
映画を見ていると、「シールドってただの人間だし、大して活躍もしてないな。」と思ってましたが、エージェントオブシールドを見ると、印象がかなり変わりました。
「かなり忙しそうやし、事件だらけやん!」ってなりました。
映画ではアベンジャーズのヒーロー達の活躍に隠れてますが、シールドもかなり頑張ってます。
登場キャラクターの一人一人に魅力がある。


主人公のフィル・コールソンのチームには、特徴や個性あふれるメンバーがいます。
- 騎兵隊と呼ばれる鬼強い女性捜査官のメイ
- 何ヶ国語もしゃべれるできる捜査官のウォード
- 凄腕ハッカーのスカイ
- 兵器技術を専門とする天才エンジニアのフィッツ
- 生命科学に精通した捜査官のシモンズ
シールドには他にもメンバーがいますし、シーズンが進むとメンバーの入れ替えなどがあります。
最初はこのメンバーを中心に進んでいきます。
このキャラクターの全員が完璧な人間ではなく、任務中にミスをすることや、過去に問題があったりと各自が様々なものを抱えています。
任務や仲間との交流を通して、それぞれ成長していくのです。
時には厳しい判断を迫られることもあり、葛藤することなども多く、心理描写が細かく描かれているのがおもしろいところでもあります。
ドラマとは思えないアクションシーン。


エージェントオブシールドはアベンジャーズのようなヒーローとは違うので、正統派なアクションです。
ヒーローだと超人的なパワーで相手を倒してしまうことがありますが、人間同士の戦いは格闘技のようなアクションと銃を使ったキレキレの動きで敵を倒します。
よくしょぼいアクションシーンのドラマとかありますが、エージェントオブシールドは映画並の銃撃戦と肉弾戦が繰り広げられているのが魅力です。
恋愛要素もちょっと・・いや、けっこうある。
シールドはスパイのような裏の組織なのに、内部でけっこう恋愛があります。
そりゃ、美男美女で魅力あるメンバーばっかですからね。
仕方ありません。
現実的に言うと、スパイは職場恋愛ダメでしょ。
やはり世界の平和を守る組織シールドは愛に満ち溢れているのでしょう。
最後に、エージェントオブシールドを見るならHulu
単純なストーリーの中に複雑な人間模様を描いているエージェントオブシールドはかなりおもしろく、マーベル好き以外の人にも是非見てみて欲しい作品です。
そんなエージェントオブシールドを見るなら、オススメはHuluです。
Huluだと見放題でシーズン4まで見ることができます。(2020年1月現在)
また無料お試し期間が2週間あるので、2週間で解約すれば無料で見ることも可能です。
Huluのメリットとデメリットをまとめてあるので、興味ある方はこちらもどうぞ。
https://yasu-ichi.com/hulu-merit-demerit