Amazonプライムビデオのオリジナル限定配信のドキュメンタルがおもしろ過ぎて見るのをやめることができません。
笑うって素敵なことですね。
そんなドキュメンタルシーズン2の感想と結果、おもしろかったシーンをこの記事でまとめました。
ネタバレはありなので、まだドキュメンタルを見てない方はご注意ください。

ドキュメンタルとは?
ダウンタウンの松本人志発案による「密室笑わせ合いサバイバル」。
Amazon Primeビデオで配信されている番組で、正式名称は『HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル』です。
松本人志に招待された10人の芸人たちが参加費100万円を持ち寄り、「密室笑わせ合いサバイバル」を行います。
そして、優勝者が参加費の合計1000万円を手にします。
「密室笑わせ合いサバイバル」の内容は、密室の部屋の中で、芸人たちが6時間以内にお互いを笑わせあい、笑ったら脱落していきます。
最後まで笑わなかったものが勝者となります。
笑ってはいけないゲームですね!
現在(2019年4月)はシーズン7まで公開されています。
ドキュメンタルの基本的なルール
・松本人志からの招待制。
・参加費100万円、優勝賞金1000万円。
・制限時間6時間の芸人10人による密室笑わせ合いサバイバル。
・最後まで笑わなかったら、優勝。
・制限時間までに笑わなかった人が2人以上いたらドローで優勝者なし。
・笑ったかどうかの判定は松本人志の独断。
・「イエローカード」「オレンジカード」「レッドカード」とあり、「レッドカード」が出れば退場。
・くすぐるなどの物理的に笑わせるのは禁止。
・自分で持ち込める大きさの衣装や小道具は持ち込んでもOK。
ドキュメンタルについてはこちらでまとめてますので、もっと詳しく知りたい方は読んでみてください。
http://yasu-ichi.com/documental
シーズン2の追加ルール
シーズン1の反省を活かして、シーズン2に追加ルールができました。
- 松本人志が100万円を出資。
優勝者の賞金が参加費の100万円を引くと900万円になるため、松本人志が100万円をだし、正真正銘の優勝賞金1000万円に。 - ポイント制を導入。
他の人を笑わせたら1ポイントで、制限時間終了後に2人以上残っていたらポイントで優勝者を決める。
ポイント制を導入したことにより、笑いを取りにいくアグレッシブさが生まれました!
シーズン1では、優勝者が出ず、ドローゲームというまさかの結果に不満を持った人も多いのではないでしょうか。
ポイント制は、まさにシーズン1の反省を改善した結果ですね!
今回は必ず優勝者が出ますので、誰が1000万円を手にするのか楽しみです。
シーズン2の出演芸人
- ジミー大西 / 出演2回目
- 藤本敏史(FUJIWARA) / 出演2回目
- 宮川大輔 / 出演2回目
- 日村勇紀(バナナマン)
- 児嶋一哉(アンジャッシュ)
- 小峠英二(バイきんぐ)
- 大島美幸(森三中)
- 吉村崇(平成ノブシコブシ)
- 津田篤宏(ダイアン)
- 斉藤慎二(ジャングルポケット)
シーズン1から続いてジミーさんとフジモンさん、宮川大輔さんが2回連続で出演です。
前回は吉本の芸人さんばかりでしたが、今回は他の事務所に所属している芸人さんも出演しています。
あとは女性芸人が初参加で、森三中の大島さんが参加しています。
女性芸人がいることで、このドキュメンタルの空間でどんな風になるのか楽しみですね。
ドキュメンタルのシーズン2のネタバレ感想
ドキュメンタルシーズン2の印象は、すぐ笑う人が多かったです。
シーズン1に比べて、はやくに全員がイエローカードをもらってしまいます。
さらに、セーフになっていますが、「これ笑ってるんじゃない?」っていうシーンも何回もありました。
笑う人が多いと盛り上がりますし、笑うのを我慢しているところは、見ていてもおもしろいですが、1人ぐらいは全然笑わない人がいてもいいなとも思いました。
全員が笑いやすい人だと緊張感に欠けますしね。
私的には、小嶋さん、斉藤さん、吉村さんはあまりおもしろくなかったです。
斉藤さんはドキュメンタル中でも出演している他の芸人に「おもしろくない。」って言われてました笑
逆に、おもしろかったって人は誰?って言われると、特別におもしろかったって人はいません。
シーズン2では、この人が特におもしろいというよりも、全体的に見ておもしろかったです。
第1話「新たなる戦いのはじまり」(ネタバレ)
最初は出演者の紹介と松本さんの説明から始まります。
スタートして、ジミーさんが2回目にも関わらず、いきなり笑い顔になっているという天然ぶり。
なんとかオレンジカードで済んだものの、松っちゃんも部屋に入ってくるなり「アホなのか?」とツッコんでいます。
メンバーのガヤガヤぶりから今回は荒れそうな予感がしますね〜。
第2話「激しい攻防戦」(ネタバレ)
シーズン2は前半からイエローカードもらう人が続出していきます。
ジミーさんは前回以上に攻めの姿勢で、常に何かしらやろうとしてますね。
牧師ネタからパンスト被って、股間にこんにゃく、キンタマ掃除機と笑いをとってるので、ポイントが入っているのではないでしょうか。
ジミーさんはポイントよりも笑わずにいれるのかという方が問題です。
大島さん、小峠さんも攻めていて、なんだか大混戦です。
津田さんのお母さんの写真は笑いました。
フジモンさんが笑ってしまい「なんでこれ見て、みんな笑わへんねん!」って叫んでました。
児嶋さんはスベりまくってたイメージがあります・・・
ただスベっていたのか、怒ってウケないのがおもしろいってことなのかどうかも私にはわかりませんでした笑
松っちゃんの判定ではセーフになっていますが、「アウトにしてもいいんじゃない?」ってぐらい笑っている人が多い回でした。
あんなに笑ってたら判定も難しいでしょうね。
前回はなかなか笑わない人が2、3人いたのですが、今回は反省を活かしたのか、よく笑う人が多いです。
見ている側としては、笑いやすい人が多い方がおもしろいですし、私は好きですけどね。
シーズン1では1時間30分で2人脱落していましたが、今回は脱落は宮川大輔さん1人だけです。
しかし、イエローカードはもうすでに全員がもらっているので、今回の激しさが伝わりますね〜。
第3話「小窓」(ネタバレ)
小峠さんが頭に鎖かたびらつけて出てきます。
これなら木魚を叩く棒で叩かれても大丈夫と言い、小嶋さんに叩かれます。
叩かれた瞬間、「イッテー!」を連発。
これはどう見ても痛そうです・・
頭から血出てました笑
津田さんのお母さんの写真攻撃がまた始まり、今度は「銀歯のつけ方がおかしい。」で笑いを取りに行くのですが、津田さんが後ろを向いた瞬間に第2話の時のお母さんのフラフープ写真にジョイマンの写真がはいっていて、津田さんが笑ってオレンジカードをもらいます。
そのあとは小窓を使って笑いを取りに行く日村さん、ジミーさん、斉藤さん。
日村さんの変な顔とジミーさんのこんにゃくを笑わずにこらえ、斉藤さんはおっぱいのかぶり物を頭に乗せて、登場しますが、「おもしろくない。」と全員がボロカスに言います。
しかもそのボロカスに言っている時に、小峠さんが見事に噛み噛みで、児嶋さんが笑って退場。
次は大島さんがジミーさんに砂糖入りのラーメン食べさせて、自爆で退場。
フジモンさんのアイスバケツチャレンジでジミーさんが退場。
シーズン2のメンバーはよく笑う人が多くて、笑うのをこらえてる間がおもしろいんですよね。
フジモンさんはかなりにやけ顔になっていることが多くて、レビューでも「フジモンに対する判定が甘い。」ってよく書かれているのを見ます。
最後に津田さんが鈴木雅之モノマネで自爆で退場し、この回で4人退場してしまいます。
とりあえず終始、斉藤さんはスベっていました。
第4話「迫り来る時間」(ネタバレ)
小峠さんが裏に引っ込むけど、何もせずに普通に出てきたのを見て、日村さんが笑い、オレンジカードをもらいます。
小峠さんのアキラ100%をしながら掃除機でキン○マを吸うゲームが始まりますが、結局こけて、背中をぶつける小峠さん。
背中に青タンができ、それを見て、日村さんがまたもや笑い退場。
小峠さんケガしすぎですからね〜。
残り1時間30分でフジモンさん、斉藤さん、吉村さん、小峠さんの4人になりました。
今回はポイント制が導入されているので、時間切れまで2人以上残っていても、笑わせたポイントで優勝が決まります。
ちなみに現時点でのポイントは
- フジモンさん3点
- 小峠さん2点
- 斎藤さん0点
- 吉村さん0点
になっています。
残り時間も迫ってきて、全裸になる4人。
洗濯バサミで乳首を挟み、引っ張り合う4人。
炭酸一気飲みをする4人。
炭酸一気飲みで吉村さんがペットボトルにジョイマンの写真をつけて、フジモンが笑い、ここで退場します。
次に吉村さんが退場で、残りは斉藤さんと小峠さんのみになります。
第5話「最後の勝者」(ネタバレ)
最後は2人になりますが、2人になると笑わせるのは難しそうです。
お互い色々やりますが、笑いそうな雰囲気は全くありません。
次のシーズンで少人数になった時でも笑いを取れるような改善があれば、さらにおもしろくなりそうです。
シーズン1もそうでしたが、最後になり少人数になるとおもしろいところなくなってしまいます。
結果は、6時間が過ぎても斉藤さんと小峠さんが残り、ポイントの多い小峠さんが優勝となりました。
シーズン2の最終結果と優勝者
- ジミー大西 → 3話目で脱落
- 藤本敏史(FUJIWARA)→ 4話目で脱落
- 宮川大輔 → 2話目で脱落
- 日村勇紀(バナナマン)→ 4話目で脱落
- 児嶋一哉(アンジャッシュ)→ 3話目で脱落
- 小峠英二(バイきんぐ)→ 優勝
- 大島美幸(森三中)→ 3話目で脱落
- 吉村崇(平成ノブシコブシ)→ 4話目で脱落
- 津田篤宏(ダイアン)→ 3話目で脱落
- 斉藤慎二(ジャングルポケット)→ 最後まで残る
シーズン2の優勝は小峠さんです!
賞金1000万円が手にはいります。
一体、何に使うのですかね〜?
小峠さんは笑いを取りにいっていたし、しかも、おもしろかったので、優勝は順当だと思います。
かなりケガもしてますしね。
頭へこんで、血が出て、背中に青タンできて、乳首が伸びて・・
もうボロボロですね。
フジモンさんはポイントもあって、あと少し笑わなかったら優勝だったのですが、笑っちゃいましたね。
フジモンさんは「これ笑ってるやろ。」って顔が何回かあるので、優勝したら視聴者からクレームいっぱいきそうです。
シーズン2のおもしろいシーン
ここからはドキュメンタルのシーズン2で私的におもしろかったシーンをピックアップしていきます。
- 津田のお母さんの写真
- 日村はケツバットされても声は出ない
- 小峠のアキラ100%
今回はこの3つがイチオシです!
津田のお母さんの写真
ドキュメンタル2の3話目観たけど、ジョイマンとダイアン津田のお母さんはマジで反則www pic.twitter.com/59LecMbk2s
— ちー君 (@Mshadows_6661) May 10, 2017
津田さんのお母さんの写真ネタはおもしろかったですね。
まずはフラフープ。
「15歳ぐらいの時にフラフープしている写真撮ってもらってめちゃめちゃいい笑顔しているんで見てもらっていいですか?」
から見せられた写真がこれです。
次は銀歯。
「普通の銀歯と違ってなんか細い銀歯入ってるんですよ。見てもらっていいいですか?」
から見せられた写真がこれです。
シーズン1も写真ネタはありましたが、写真ネタは毎回おもしろいですねー!
日村はケツバットされても声が出ない
日村さんはお尻を思いっきりバットで叩かれても声が出ないらしいです。
バットで叩かれた吉村さんは悲鳴あげて、お尻にアザができてました。
普通はそれほどの痛さがあります。
しかし、日村さんはお尻をバットで思いっきり叩かれましたが、声をあげず、むしろ痛がってもいません。
その時の顔と雰囲気がおもしろすぎて爆笑しました。
誰もアウトにならなかったので、「これ笑わないのってすごいな。」って思いましたが、ここで爆笑したのって私だけなんですかね笑
小峠のアキラ100%
小峠さんがアキラ100%しながら、掃除機でキン○マを吸われるのを防ぐというゲームをし出します。
お盆でキン○マを守るのですが、ちゃんとゲームにならないので、なぜかお盆の上に乗って、クルクル回りながら掃除機のバキュームを防ぐことに。
(もはやアキラ100%じゃない。)
しかし、ここでハプニングが起きます。
お盆の上でくるくるしている小峠さんが滑ってコケて、後ろの角に背中をぶつけます。
小峠さんケガしすぎで、笑えます!
「ドキュメンタルってそんなケガする番組ちゃうやろ。」
ってツッコミ入れたくなるぐらいです笑
最後に
シーズン2ではこれがめっちゃおもしろいというシーンよりも、出演芸人がよく笑うので盛り上がってました。
笑わない人よりもよく笑う人、笑ってるのを我慢しているのがあるほうがおもしろいですね。
小峠さんの優勝は納得のいく優勝でした。
さらなる改善を得てシーズン3に期待します。